• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

敗血症性肝不全の改善をめざした硫化水素供与体投与の効果に関する分子生物学的検討

研究課題

研究課題/領域番号 19K10680
研究機関東京医科歯科大学

研究代表者

鵜沼 香奈  東京医科歯科大学, 大学院医歯学総合研究科, 准教授(キャリアアップ) (30586425)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード敗血症 / 硫化水素 / 急性肝障害 / ペルオキシレドキシン
研究実績の概要

硫化水素は抗炎症作用や抗酸化作用を有し、種々の炎症性疾患において臓器保護効果があるとされる。
本研究では敗血症モデルとしてリポ多糖(LPS)誘発敗血症モデルを用い、このモデルによって生起される急性肝障害に対して、硫化水素が保護効果を発揮するという仮説を立て、その作用メカニズムを生体および分子レベルで解明することを目的として実験を行った。
方法としては、SD系雄性ラットに LPS15 mg/kgを腹腔内投与し敗血症モデル動物を作製、硫化水素処理群にはGYY4137を50 mg/kgを腹腔内投与した。また、ラット初代培養肝細胞を用いて同様の実験を行った。回収したサンプルを用いてタンパク発現変化を比較検討したのちTOF型質量分析計による同定を行い、生化学的・分子生物学的・組織学的手法を用いて解析を行った。
その結果、LPS群では炎症性サイトカインレベルやペルオキシレドキシン4(PRX4)遺伝子発現が上昇し、低濃度硫化水素処理群ではその上昇が抑えられることがわかった。また、初代培養肝細胞をサイトカインで直接刺激すると、培養上清へのPRX4の分泌の増加が確認され、低濃度硫化水素処理群では分泌低下が認められた。本研究の結果から、PRX4の血中濃度は敗血症病態を反映する可能性が示唆され、敗血症早期診断の有用なマーカーとなり得る可能性があることが示された。また、早期の硫化水素投与は敗血症病態緩和に働くことが期待される結果となった。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2021

すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 8件) 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Oxcarbazepine induces mitotic catastrophe and apoptosis in NRK-52E proximal tubular cells2021

    • 著者名/発表者名
      Ota Momoka、Funakoshi Takeshi、Aki Toshihiko、Unuma Kana、Uemura Koichi
    • 雑誌名

      Toxicology Letters

      巻: 350 ページ: 240~248

    • DOI

      10.1016/j.toxlet.2021.07.018

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Altered cardiac mitochondrial dynamics and biogenesis in rat after short-term cocaine administration2021

    • 著者名/発表者名
      Wen Shuheng、Unuma Kana、Funakoshi Takeshi、Aki Toshihiko、Uemura Koichi
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 11 ページ: 24129

    • DOI

      10.1038/s41598-021-03631-y

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Fatal intracranial hemorrhage due to infantile acute lymphoblastic leukemia mimicking abusive head trauma2021

    • 著者名/発表者名
      Unuma Kana、Makino Yohsuke、Yamamoto Kouhei、Hattori Shinya、Arai Nobutaka、Sakai Kentaro、Kitagawa Masanobu、Uemura Koichi、Kanegane Hirokazu
    • 雑誌名

      Journal of Forensic Sciences

      巻: 66 ページ: 2504~2510

    • DOI

      10.1111/1556-4029.14815

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Inappropriate diet and fatal malnutrition in a 10-year-old child fed only infant formula throughout life: Novel pathological diagnostic criterion for starvation via lipophagy2021

    • 著者名/発表者名
      Yamada Atsushi、Unuma Kana、Arai Nobutaka、Kitamura Osamu、Uemura Koichi
    • 雑誌名

      Forensic Science International

      巻: 325 ページ: 110896~110896

    • DOI

      10.1016/j.forsciint.2021.110896

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Sustained splenic contraction after daily cocaine administration in rats2021

    • 著者名/発表者名
      Nomura Moeka、Unuma Kana、Aki Toshihiko、Uemura Koichi
    • 雑誌名

      PLOS ONE

      巻: 16 ページ: e0252853

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0252853

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Diagnosis by forensic autopsy of cannula malposition resulting in fatal tension pneumothorax after attempted percutaneous tracheostomy: A short communication2021

    • 著者名/発表者名
      Wen Shuheng、Unuma Kana、Watanabe Ryo、Uemura Koichi
    • 雑誌名

      Journal of Forensic and Legal Medicine

      巻: 81 ページ: 102177~102177

    • DOI

      10.1016/j.jflm.2021.102177

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Fatal anaphylaxis due to alpha-gal syndrome after initial cetuximab administration: The first forensic case report2021

    • 著者名/発表者名
      Wen Shuheng、Unuma Kana、Chinuki Yuko、Hikino Hajime、Uemura Koichi
    • 雑誌名

      Legal Medicine

      巻: 51 ページ: 101878~101878

    • DOI

      10.1016/j.legalmed.2021.101878

    • 査読あり
  • [雑誌論文] CT imaging of extraglottic airway device?pictorial review2021

    • 著者名/発表者名
      Norii Tatsuya、Makino Yohsuke、Unuma Kana、Adolphi Natalie L.、Albright Danielle、Sklar David P.、Crandall Cameron、Braude Darren
    • 雑誌名

      Emergency Radiology

      巻: 28(3) ページ: 665-673

    • DOI

      10.1007/s10140-021-01909-2

    • 査読あり
  • [学会発表] The Evaluation of the Routine Use of Postmortem Computed Tomography (PMCT) In a High-Volume United States Medical Examiner’s Office2021

    • 著者名/発表者名
      Makino Y, Unuma K, Adolphi N, Nolte K.B.
    • 学会等名
      The Academy’s 73rdAnnual Scientific Meeting
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi