研究課題/領域番号 |
19K10691
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分58040:法医学関連
|
研究機関 | 滋賀医科大学 |
研究代表者 |
中村 磨美 滋賀医科大学, 医学部, 准教授 (70753763)
|
研究分担者 |
新谷 香 (石田香) 京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (50345047)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | セロトニン / TRPV受容体 / 温感センサー / 薬剤性高体温 / 環境温度 |
研究成果の概要 |
研究者らは、過去の研究で5-HT2A受容体刺激薬である25B-NBPMeを使用し、末梢セロトニンが薬剤性高体温に関与することを明らかにした。本研究では、皮膚の温感センサーであるTRPV受容体と25B-NBOMe使用時の体温変化を検証することで、この体温調節の始発となる受容器を推測した。本研究では、TRPV4受容体刺激薬/遮断薬を使用した際には高温環境に置いた時のような体温変化が起こらず、TRPV4受容体は末梢セロトニン濃度変化に関連しないと推測された。
|
自由記述の分野 |
法医学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
末梢セロトニンの変化とそれによる体温調節機構は、高体温を引き起こす様々な疾患の病態解明や治療に新しい視点を加えるものである。本研究で末梢セロトニン関連体温調節機構に対してTRPV4単独ではきっかけとなりえないことは、ポジティブな成果ではないものの、今後の同様の研究における重要な一歩であると考える。
|