• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実施状況報告書

LC-ICP-MS/MSによる生体試料中ヒ素代謝物の化学形態別高感度分析法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 19K10701
研究機関科学警察研究所

研究代表者

数井 優子  科学警察研究所, 法科学第三部, 主任研究官 (90356197)

研究分担者 大塚 麻衣  科学警察研究所, 法科学第三部, 研究員 (90801580)
山口 晃巨  科学警察研究所, 法科学第三部, 研究員 (50822087)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2025-03-31
キーワードLC-ICP-MS/MS
研究実績の概要

生体試料中の微量ヒ素化合物のターゲットとして、化学兵器禁止条約で使用が禁止されており、中毒分析における重要な分析対象の一つであるびらん剤のルイサイト(L1)を選択した。 L1は分解が早く、尿からは主に代謝物である2-chlorovinylarsonic acid(CVAOA)として検出されることが知られている。昨年度は、CVAOAとの分離を確認するため、亜ヒ酸、アルセノベタイン、ジメチルアルシン酸、モノメチルアルソン酸及びヒ酸も分析対象として液体クロマトグラフ-誘導結合プラズマタンデム質量分析計(LC-ICP-MS/MS)を用いたCVAOAの分析法の開発を行った。これらのヒ素化合物類を尿に添加した試料を作成し、前処理方法の検討及び分離分析条件を検討し、陰イオン交換系のカラムによりCVAOA を他のヒ素化合物と分離して検出することに成功した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

計画通り、ルイサイトの代謝物であるCVAOAをターゲットとしたLC-ICP-MS/MSを用いた分析法を確立したため。

今後の研究の推進方策

昨年度検討したCVAOAの分析法を論文化するために必要な追加データとして、定量性の確認や再現性データの取得を行い、LC-ICP-MS/MSを用いた生体試料中CVAOAの分析法として成果を報告する。

次年度使用額が生じた理由

追加実験用の消耗品購入、発表経費に使用予定

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2023

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] LC-ICP-MS/MSによるルイサイト分解物の分析2023

    • 著者名/発表者名
      数井 優子、山口 晃巨、大塚 麻衣、宮口 一
    • 学会等名
      日本分析化学会第72年会
  • [学会発表] 尿中ルイサイト代謝物のLC-ICP-MS/MSによる分析2023

    • 著者名/発表者名
      数井 優子、山口 晃巨、大塚 麻衣、宮口 一
    • 学会等名
      日本法科学技術学会第29回学術集会

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi