研究課題/領域番号 |
19K10704
|
研究機関 | 科学警察研究所 |
研究代表者 |
今泉 和彦 科学警察研究所, 法科学第一部, 室長 (00356148)
|
研究分担者 |
谷口 慶 科学警察研究所, 法科学第一部, 研究員 (10649528)
小川 好則 科学警察研究所, 法科学第一部, 主任研究官 (20443088)
臼井 詩織 科学警察研究所, 法科学第一部, 研究員 (30960801)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | マイクロX線CT / 証拠資料 / 微細物 / 皮膚片 |
研究実績の概要 |
本研究は、現場に遺留される資料として重要な、皮膚表面角質層から剥離した死んだ角化上皮細胞(皮膚片)に着目し、資料に付着した皮膚片の同定と量(分布)をマイクロX線CT装置により非破壊的に検査できるか否かを検討する。本研究により、現場遺留皮膚片を非破壊的定量的に速やかに同定できるようになり、採取担体に付着した皮膚片の3次元的な分布を知ることでDNA型検査に供すべき部分を適正に選別できるようになるほか、後の再鑑定に備えて皮膚片を十分に残す残余を確保することが可能になるため、鑑定の質が向上する。。 これまでに、複数種の付着性採取器を被験者の手指に接触させ、付着した皮膚片をマイクロX線CT装置で観察するための諸条件(電圧・電流・CT画像生成条件・CT画像観察条件)を検討し、鑑識現場で一般的に用いられている「微物キャッチャー(エクシール社)」に付着した皮膚片を観察する条件を主に設定してきた。しかしながら、皮膚片は扁平で薄いことから、各種条件設定によってもマイクロCTによって皮膚片を観察することは難しく、散在的に観察される皮膚片様のものは、複数の皮膚片が集積した垢様のものであることが組織染色により示された。そこで研究方針を転換し、ビニール紐等の索状物を縊頸等で使用する事案を想定し、その際に紐に移行する垢様のものの付着部位の可視化の可否を検討することとした。素手により、梱包用ビニール紐や麻紐などを強く引っ張り、握った部位をマイクロX線CTで観察したところ、垢様物の偏在が確認され、全体の紐の形状が観察されていることから、撮影後に当該部位を切り出してDNA抽出に供することもできるようになった。現在、垢様物の付着領域と、他の領域についてヒトDNA量を検討している。本研究により、縊頸や梱包に用いた紐から犯人等使用者のDNAを確実に抽出する手法が確立される。
|