• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

高齢のCOPD患者の誤嚥性肺炎予防に向けた口腔セルフケア教育プログラムの検証

研究課題

研究課題/領域番号 19K10706
研究機関福井大学

研究代表者

出村 佳美  福井大学, 学術研究院医学系部門, 助教 (30446166)

研究分担者 長谷川 智子  福井大学, 学術研究院医学系部門, 教授 (60303369)
上原 佳子  福井大学, 学術研究院医学系部門, 准教授 (50297404)
北野 華奈恵  福井大学, 学術研究院医学系部門, 講師 (60509298)
礪波 利圭  福井大学, 学術研究院医学系部門, 助教 (10554545)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
キーワード高齢のCOPD患者 / 口腔セルフケア / 教育ブログラム / 誤嚥性肺炎予防
研究実績の概要

本研究の目的は、高齢のCOPD患者の誤嚥性肺炎予防に向けた口腔セルフケア教育プログラムの効果を検証することである。
令和元年度は、口腔セルフケア教育プログラムによる介入の準備期間として、以下の検討を進めた。教育ツールとして用いる患者用テキストについては、対象者の口腔機能の維持・向上、口腔衛生状態の改善、口腔ケアに対する認識の向上を図るために必要な内容で構成し、前年度までの研究で明らかになった教育ニーズが反映されるよう検討した。看護師用の教育リファレンスガイドの作成にあたっては、病院に勤務する看護師と情報交換を行い、口腔セルフケア教育における看護師のレディネス把握に努めた。また、看護師を対象とした研修会を開催し、オーラルフレイルの概念や高齢のCOPD患者の口腔状態を伝え、日常生活自立であっても教育介入の必要性があることへの理解を求めた。本教育プログラムによる介入前後の評価に関しては、口腔機能を評価する複数の機器やスケール等を用いるため、併せて準備を進めた。学術集会への参加では、これまでの研究成果の発表と教育的介入を進めるための情報収集を行った。
令和2年度は、教育ツールとして使用する患者用テキストおよび看護師用の教育リファレンスガイドを完成させ、教育的介入の実施段階に移行する予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

高齢のCOPD患者は長い療養の過程で肺がんを合併することは少なくないが、当初の計画では介入の対象者に含めていなかった。しかし、我々の実態調査の結果においては、入院中の肺がん合併COPD患者は、さらに嚥下機能や栄養状態が不良である傾向が見られ、誤嚥性肺炎を発症するリスクがあると考えられた。そのため、介入の対象者として肺がん合併COPD患者を含めることを考慮した教育プログラムの見直しを図る必要が生じ、研究の進捗がやや遅れる結果となった。

今後の研究の推進方策

令和2年度は、まず、教育ツールを完成させプレテストを実施する。介入の安全性についても専門家の意見を得るなど引き続き準備を進める。準備が整い次第、教育的介入の実施段階として対象者の選定に入る予定である。

次年度使用額が生じた理由

(理由)教育的介入の準備が遅れているため、介入前後の評価に使用する機器の一部が未購入であること、教育ツールの作成に必要な費用が未使用であること、専門家への指導謝金や作業補助者への謝金等が未使用であることから、次年度使用額が生じた。
(使用計画)令和2年度は準備を完了させ、実施の段階へと進める予定である。当該年度に未使用となっていた費用は、予定通り物品等の購入や印刷費用、謝金等に使用する予定である。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2019

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] 高齢COPD患者の口腔内細菌と口腔の健康状態および口腔セルフケアとの関連2019

    • 著者名/発表者名
      出村 佳美,長谷川 智子,上原 佳子,北野 華奈恵,礪波 利圭,久田 恭子,木村 秀樹,石塚 全
    • 学会等名
      第29回日本呼吸ケア・リハビリテーション学会学術集会
  • [学会発表] 高齢の肺癌合併COPD患者の口腔内状態と口腔内細菌数に関わる要因2019

    • 著者名/発表者名
      佐々木 優子,出村 佳美,村田 美穂,清水 香那,竹原 和樹,久田 恭子,木村 秀樹,長谷川 智子
    • 学会等名
      第29回日本呼吸ケア・リハビリテーション学会学術集会

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi