研究課題/領域番号 |
19K10714
|
研究機関 | 石川県立看護大学 |
研究代表者 |
垣花 渉 石川県立看護大学, 看護学部, 教授 (60298180)
|
研究分担者 |
澤田 忠幸 石川県立大学, 生物資源環境学部, 教授 (50300447)
石川 倫子 石川県立看護大学, 看護学部, 教授 (80539172)
西村 秀雄 金沢工業大学, 基礎教育部, 教授 (70208221)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 初年次教育 / 探究的な学習 / ルーブリック / パフォーマンス評価 / アクティブラーニング / 授業科目間連携 |
研究実績の概要 |
卒業時の看護実践能力を強化するために、主体的に考える力を養う初年次教育を実現したい。2022年度の目的は、次の3点であった。①思考力と協同する力を育成する「探究学習」の授業モデルを構築する。②構築した授業モデルの有効性を検証するため、思考と協同の観点に基づくルーブリックを開発し、パフォーマンス評価を行う。③「探究学習」に対する教員の理解を促進させるための研修法を開発する。①に関して、学習支援システム(LMS)および授業用webサイトにより、教師―受講生間のコミュニケーションを活性化させた。併せて、PBL(Problem-based learning)に協同学習の話し合い技法を融合した双方向型授業に取り組んだ。②に関して、開発したルーブリックをもとに、思考と協同の観点から受講生のパフォーマンス評価を行った。③に関して、「探究学習」の授業実践の話題を提供するとともに、教師―受講生間の双方向性のコミュニケーション授業の有用性や課題を議論する機会として、「初年次教育実践交流会 in 北陸」(テーマ:「学生の能動的な学習を促す双方向性のコミュニケーション授業」、日時:10月15日、場所:いしかわ県政記念しいのき迎賓館)を開催した。 最終的には、本研究で開発した「探究学習」の授業モデルの有効性について、初年次学生を対象に、思考と協同の観点をもつパフォーマンス評価を行うことによって検証できたものと考えている。今後の課題は、初年次における「探究学習」の経験を、専門課程での学問の探求へつなげるための科目間連携である。そのことが、看護系高等教育の達成すべき本当のゴールへ学生を導くことになるものと推察される。
|