研究課題/領域番号 |
19K10715
|
研究機関 | 愛知県立大学 |
研究代表者 |
曽田 陽子 愛知県立大学, 看護学部, 准教授 (80405224)
|
研究分担者 |
本田 育美 名古屋大学, 医学系研究科(保健), 教授 (30273204)
長谷川 智子 福井大学, 学術研究院医学系部門, 教授 (60303369)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 看護師の臨床判断 / 活動耐性 / 現象学 / 熟練看護師 / 呼吸器疾患看護認定看護師 |
研究実績の概要 |
今日、肺がんや肺炎、COPD(Chronic Obstructive Pulmonary Disease:慢性閉塞性肺疾患)等の呼吸器系障害をもつ患者は多く、今後も増加が予測される。このような酸素摂取(oxygenation)に障害がある患者の自立した生活を支援しQOL向上に貢献するには、「患者の活動耐性を的確にアセスメントし、それに応じた効果的な看護ケアを決定し実施する」ための看護師の臨床判断と看護実践力が重要となる。本研究では、呼吸器疾患患者の看護に熟練した看護師の臨床判断とケア実践の様相に焦点をあて、参加観察とインタビューによりその現象の詳細を解釈することで、活動耐性の判断とケア実践に不可欠な能力を解明することを目的とする。 研究3年目となる2021年度は、研究対象者をさらに増やして現象の解釈を行う予定であった。しかし、2020年度に引き続き新型コロナウィルス感染症の拡大から、感染予防と医療施設への負担回避を優先し、新たなデータ収集は行えなかった。そのため、3人の熟練看護師の参加観察とインタビューから得られているデータの分析・解釈に取り組み、一定の成果が得られた。計画では、熟練看護師の人数を増やしデータ収集を行う予定であったが、COVID-19の影響を鑑み、今後は熟練看護師へのインタビューのみに切り替えデータ収集を行うことにした。これにより、すでに得られているデータ解釈の妥当性を高めていく予定である。その準備として研究倫理審査の申請を行い、承認が得られ次第、新たなデータ収集を行う予定である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
COVID-19の影響により、本研究の方法である臨床看護師を対象とした参加観察とインタビューによるデータ収集が行えなかった。
|
今後の研究の推進方策 |
今年度も参加観察によるデータ収集は難しいと考え、インタビュー単独によるデータ収集方法に切り替える。研究倫理審査を受審し承認が得られ次第、実施する予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
2020年度、2021年度には、データ収集ができなかったため、次年度使用が生じた。次年度に実施するインタビューによるデータ収集のための支出にあてる。インタビューはオンラインで行う予定であるが、対象者の希望により対面になった場合は、旅費が発生する可能性がある。また、インタビューデータから逐語録を作成するためのテープ起こし、および英語論文化のための翻訳料等が必要となる。
|