研究課題/領域番号 |
19K10736
|
研究機関 | 鹿児島大学 |
研究代表者 |
八代 利香 鹿児島大学, 医歯学域医学系, 教授 (50305851)
|
研究分担者 |
山口 さおり 鹿児島大学, 医歯学域医学系, 講師 (10404477)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2025-03-31
|
キーワード | 離島・へき地 / 看護師 / 継続教育 / 人材育成 / 地域包括ケア / アドバンス・ケア・プランニング / 新型コロナウィルス感染症 |
研究実績の概要 |
2023年度は、新型コロナウィルス感染症の感染法上の位置づけが5類になったことから、研究対象としていた外洋小離島への訪問が可能な状況となったが、相次いだ天候不良およびフェリー火災が発生した影響で、計画していた離島住民を対象とした「人生会議」の実施と、それに伴う調査を行うことができなかった。しかし、2022年度に実施した、へき地診療所で働く看護職8名を対象とした、無医島に居住する慢性疾患患者に対する看護職の困難感について分析を行い、今後のプログラム作成への示唆を得た。現在投稿の準備中である。 2019年度から2023年度にかけて構築された、へき地診療所看護師の継続教育支援ネットワーク会議は、2024年3月22日に開催され、5年間の活動の評価とまとめが行われた。無医島のへき地診療所の看護師を2名体制としたことから、看護師の研修として、訪問看護eラーニング研修、ACLS研修、フィジカルアセスメント研修、認知症地域推進員研修、デスケースカンファレンス、医師による症例研修、ファーストレベル研修、看護協会新人研修への参加が可能となり、学会やシンポジウム等での発表も実現できたことが成果として報告された。また、看護基準マニュアルの原案が作成され、今後運用していくことが確認された。 離島において喫緊の課題となった新型コロナウィルス感染症対策については、全島がクラスター認定された離島において感染した経験を持つ住民7名を対象に行った2021年のインタビュー調査の分析を行い示唆を得た。現在海外誌への投稿に向けて準備中である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
新型コロナウィルス感染症の感染症法上の位置づけが5類となったが、2023年度は、相次いだ天候不良と調査対象とする離島に通じるフェリーの火災により、予定していた研究を進めることができなかった。しかし、へき地診療所看護師の継続教育支援ネットワーク「住民と共に生きるアイランドファミリーナース」のメンバーとして、離島の看護師の継続教育支援に取り組み、へき地診療所看護師の研修や学会への参加および、看護基準マニュアルの作成に成果を得た。
|
今後の研究の推進方策 |
2024年度は、残る6島での住民を対象とした「人生会議」を開催できるものと考える。そして、地域包括ケアを推進するための住民を対象とした調査結果から課題を見出し、看護基準マニュアルの中に看取りに関するプログラムを盛り込み、学習プログラムを完成させる。
|
次年度使用額が生じた理由 |
2020年度から2022年度は、新型コロナウィルス感染症の影響、2023年度は、相次いだ天候不良と、調査対象としていた離島へのフェリーが火災に見舞われたことから、計画していた調査が2019年度に1島でしかできていないために、次年度使用残額が生じている。 2024年度の使用計画は、残る6島での調査実施のための旅費、これまでの研究成果発表のための旅費、英文論文への投稿のための費用、離島や人生会議の専門家への謝礼、資料整理のための人件費、学習プログラムのための物品購入に充てる予定である。
|