• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

ジェネラリストナースのノンテクニカルスキルの評価指標の開発と組織支援の検討

研究課題

研究課題/領域番号 19K10738
研究機関長野県看護大学

研究代表者

井本 英津子  長野県看護大学, 看護学部, 講師 (00813768)

研究分担者 金子 さゆり  長野県看護大学, 看護学部, 教授 (50463774)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワードノンテクニカルスキル / ジェネラリストナース / 評価指標
研究実績の概要

社会の要請に応えらえる安全で質の高いケアを提供していくためには、あらゆる対象に質の高い看護を提供するジェネラリストナースの育成とともに、ジェネラリストナースの能力を生かすことのできる組織支援が必須である。
本研究ではジェネラリストナースの評価指標を開発し、ジェネラリストナースがいきいきと働ける組織的人材育成の方策を検討することを目的とする。
初年度は、看護師のノンテクニカルスキルの構成要素を明確化するために、看護師の臨床でのスキルについて国内外の文献レビューを実施した。今後はインタビュー調査により、ノンテクニカルスキルの概念を明確にする予定である。
初年度に得られた文献レビューの結果を、今後は学会および論文投稿に向けてまとめる予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

本研究ではジェネラリストナースのノンテクニカルスキルについての評価指標を開発し、ジェネラリストナースがいきいきと働ける組織的人材育成の方策を検討することを目的とする。
初年度は、看護師のノンテクニカルスキルの構成要素を明確化するため、看護師の臨床でのスキルについて国内外の文献レビューを実施した。
文献レビューに時間を要し、初年度実施予定のインタビュー調査が行えておらず、ノンテクニカルスキルの評価指標の内容の検討まで至らなかった。

今後の研究の推進方策

今後は、文献レビューの内容を踏まえたインタビュー調査からジェネラリストナースのノンテクニカルスキルの概念を明確にし、評価指標の内容について、本研究課題に精通した看護教員や看護師と検討を重ねアンケート調査の準備を進めていく予定である。得られた結果は、学会発表および論文投稿に向けてまとめる予定である。

次年度使用額が生じた理由

文献検討に時間を要し、本来であればインタビュー調査によるデータ入力代金や人件費などが必要であったが、次年度に実施予定となったため使用額に変更が生じた。

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi