研究課題/領域番号 |
19K10741
|
研究機関 | 福岡県立大学 |
研究代表者 |
杉野 浩幸 福岡県立大学, 看護学部, 准教授 (90258434)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 看護研究支援 / 看護教育支援 |
研究実績の概要 |
初年度に実施した看護研究の実施状況の把握を中心にさらなる調査活動を行い、看護学部教員を対象とし、PCや周辺器機、ソフトウェア使用時にトラブルを抱え、研究・教育活動に大幅な遅延が生じた事例を集約した。無記名自記式質問紙を用いた実態調査を行い、IT器機活用場面における、トラブル、改善を望む点、不明点等について自由記述を依頼し、その回答内容の集約と分析、分類を行った。
記載された文章をコード化し分類することで、ハードウエア、ソフトウエア、ITスキル、インフラの4項目のカテゴリーと、10項目のサブカテゴリーが抽出された。各カテゴリーについて考察した結果、1)不具合とその対応、データ消失によるタイムロス(ハードウエア)、2)誤った使用方法による遅延と操作ミス(ソフトウェア)、3)基本的な操作、セキュリティに関する知識に関する学習不足(ITスキル)、について改善すべき課題が集中していた。4)施設内インフラ整備については迅速な対応が困難であることが明らかとなった。個人スキルの差を考慮すると、各カテゴリーに含まれるトラブル等について個別対応が望ましいものの、指導者不足および指導時間確保について検討が必要である。また、不明点について、ネット検索による自己解決能力の向上、同僚への相談体制など人間関係構築も必要であることが明らかとなった。
なお、現状、集約したトラブル内容、支援方法等についてオンライン開催が予定されている看護教育学会、および看護学研究学会における学術集会(2021年8月)において発表予定である。引き続き学術誌、一般商業誌等への投稿打診を検討していたが国内における新型肺炎ウイルス感染状況の悪化に伴い保留とした。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
当初予定していた調査依頼や学内での聞き取り調査など簡易な調査研究(事前調査)について進展があったものの、研究者および研究対象者の新型肺炎ウイルス対策に関連した業務量増加等により、当初の予定と比較し、調査・研究に費やす時間確保が困難となり本研究課題の進捗に遅延が生じた。
|
今後の研究の推進方策 |
一旦、新型肺炎ウイルス感染収束により、情報収集のための出張や調査依頼が可能となった教育機関が増えつつあるが、4月より再度感染者数の増加により当初の計画遂行について遅延する可能性がある。しかしながら学術集会への参加、成果発表について申し込みを完了し(現在査読中、および査読後の修正分について再提出中である)当該年度分の成果発表を行う予定である。感染防止対策に配慮すべき状況ではあるが研究活動を継続する。 また新型肺炎ウイルス対応に関する研究、教育の遅延を加味したより詳細な聞き取り調査や質問紙調査による情報収集を進めるため、調査項目の再検討・修正を行い調査内容の方向性の検討を行う。調査後の集約結果は分析後、次年度の学術集会における発表を予定している。 また、教員に対する研究、教育活動サポートを実施するために直接指導を行い、問題解決とさらなる改善策等を集約する予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
情報収集のための国内出張、国内学術集会への参加について新型肺炎ウイルス拡大とその対応により中止となり、研究規模の縮小および研究内容の進捗に遅延が生じたため。
|