研究課題/領域番号 |
19K10741
|
研究機関 | 福岡県立大学 |
研究代表者 |
杉野 浩幸 福岡県立大学, 看護学部, 准教授 (90258434)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2025-03-31
|
キーワード | 看護研究支援 / 看護教育支援 |
研究実績の概要 |
前年度までの無記名自記式質問紙を用いた調査研究により明らかとなった4項目のカテゴリー(ハードウエア、ソフトウエア、ITスキル、インフラ)および、10項目のサブカテゴリーについてサポートするために、1)看護研究の実施状況、2)研究の非効率化に繋がる要因を把握し、コロナ禍の影響を考慮したサポート内容を盛り込むため、Webサイトの構築、掲載コンテンツの検討を行った。平行して、Webアンケートの申し込み、設定、アンケートフォームの作成を行った(令和4年度までの実施内容と同様)。 引き続き、研究倫理部会における倫理審査を受け承認番号を取得しWebアンケートを実施する体制を整備したもののアフターコロナの影響による通常授業への移行、学部運営、研究者本人のコロナウイルス感染等も重なり研究に大幅な遅延が発生した。 国内の情勢も研究計画当初の様相とは異なり、オンデマンド授業やオンラインシステムに関する器機の取り扱いや活用方法について、新規導入・機器更新に伴うスキルアップ講座等の機会も多く、当初の研究計画、目的と現状との乖離が発生している。そのため、研究計画について再考しその継続、変更の可否について検討することで事実上研究を停止している状態である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
新型肺炎ウイルス感染症終息、これに伴う学内業務の正常化への作業負担、研究者の同ウイルス感染による長期の研究活動中断をせざるを得ない状況となった。また、当初の研究計画と国内情勢の変化により研究計画の妥当性に疑問が生じ、研究計画の再検討を行う必要があると判断し、一旦研究活動を中断することとなった。研究倫理委員会における研究倫理審査を受け承認番号を取得したものの、審査時に提出した研究内容について変更を検討する必要性もあり、形式的なWebアンケート調査の実行による冗長で不必要な予算消化をさけるため予算執行の保留とし、研究について再考することで大幅な研究の遅延が生じる結果となった。
|
今後の研究の推進方策 |
実施可能と判断される調査研究および県外を含む看護系教育機関における指導を検討し可能であれば研究活動を再開する。福岡県内および近隣の看護系教育機関において直接ヒアリング、指導等を実施することで研究、教育活動について支援を行う。 一方で、研究に関わる看護系教員のニーズの変化や映像器機等による技術習得が容易となった現状、さらに本研究の目的とした看護系教員の研究支援、教育支援から大きく逸脱する可能性も否定できず、当初の研究計画の妥当性、申請時の内容とは異なる支援が求められていると判断した場合は研究の廃止も視野に入れ最終的な研究計画、実施について再考する。研究の遅延が続いているためデジタル素材無償配信システムを構築し、その運用に至るにはタイトなスケジュールとなり、その評価まで実施することが困難であることは否定できない。まずは研究継続の可能性について検討を行う。
|
次年度使用額が生じた理由 |
(F-14-CV)補助事業期間再延長承認申請書(2回目):2024年1月16日
|