• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

地域における看護実践力向上のための連携型シミュレーション教育

研究課題

研究課題/領域番号 19K10771
研究機関鹿児島大学

研究代表者

田中 久美子  鹿児島大学, 鹿児島大学病院, 副看護師長 (90806788)

研究分担者 八代 利香  鹿児島大学, 医歯学域医学系, 教授 (50305851)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2024-03-31
キーワードシミュレーション教育 / 看護職 / 地域
研究実績の概要

地域の看護職の実践能力向上を目指し、地域との連携型シミュレーション教育モデルの構築を検討するため、地域の看護職のシミュレーション教育の実態や課題、そして大学病院へ求める教育的支援を把握することは必要である。そこで、2021年度は、地域の医療機関を対象として、地域の看護職のシミュレーション教育の実態調査を行った。2022年度は、その調査で明らかになった地域でのシミュレーション教育の実施状況や内容、実施に関する阻害要因や認識、課題や要望などの結果をまとめ、国内の学会で示説発表した。2023年度は、発表した内容を含めた調査結果を、論文投稿へむけてまとめる予定である。
2020年度に実施予定であった大学病院を対象とした地域の看護職へのシミュレーション教育の実施を可能とする要因調査は、調査方法の見直しを行い、2022年度に実施予定であった。しかし、新型コロナウィルス感染症の流行における大学病院の状況を考えると、今年度も延期せざるを得なかった。すでに予定していた調査時期から2年が経過していること、新型コロナウィルス感染症パンデミックにより大学病院が地域の看護職の教育実施を中止していた可能性も考えられること、これらの理由から、調査対象の選択や実施方法を再度検討する必要性がある。2023年度は、研究計画の再検討を行う予定である。
2019年度に調査を実施した大学病院における地域の看護職へのシミュレーション教育の実施に関する論文を国内雑誌に投稿し、採択された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

2021年度の調査結果は、今年度、予定通り学会で発表することができた。しかし、2020年度から延期している調査が、新型コロナウィルス感染症の流行により実施できなかった。

今後の研究の推進方策

2022年度に実施できなかった大学病院の地域の看護職へのシミュレーション教育の実施を可能とする要因調査の調査対象、実施方法を再度検討し、実施へ向けて取りくむ。この結果を基にして、大学病院と地域の医療機関との連携型シミュレーション教育のモデル構築について検討する。

次年度使用額が生じた理由

2022年度に実施予定であった調査が実施できなかったため、次年度使用額が生じた。2023年度は、再度、調査計画を見直し、インタビュー調査実施の経費として使用する予定である。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] 大学病院における地域の看護職を対象としたシミュレーション教育2023

    • 著者名/発表者名
      田中久美子,八代利香
    • 雑誌名

      看護科学研究

      巻: 21 ページ: 1-9

    • DOI

      10.20705/jjnhs.21.0_1

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 地域の病院におけるシミュレーション教育2022

    • 著者名/発表者名
      田中久美子,八代利香
    • 学会等名
      日本看護研究学会第48回学術集会

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi