研究課題/領域番号 |
19K10777
|
研究機関 | 下関市立大学 |
研究代表者 |
古庄 夏香 下関市立大学, 新学部設置準備室, 准教授 (70412690)
|
研究分担者 |
前田 ひとみ 熊本大学, 大学院生命科学研究部(保), 教授 (90183607)
岩崎 正則 北海道大学, 歯学研究院, 教授 (80584614)
粟野 秀慈 九州歯科大学, 歯学部, 教授 (20301442)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | 血液透析 / 口腔ケア / 口腔乾燥 / 介入 |
研究実績の概要 |
最終年度は、引き続き調査で得られた量的データおよびインタビューデータの分析を行い、今回開発した口腔ケアプログラムの評価を行った。 本研究は、透析専門病院に外来通院する透析導入3カ月以上経過した血液透析患者(以下、透析患者)を対象に実施した。当初は高齢者に限定して調査予定であったが、対象者を広く募集し透析患者全体の調査研究を行った研究が少なかったため、今回は対象者の年齢を限定せずに実施をした。 まず、実態調査として口腔ケアプログラムの介入を行う前に透析患者の口腔内関連データ、栄養関連データ、健康関連QOLについて調査を行った。対象者の背景は男性31名、女性10名の計41名、平均年齢64.8±13.4歳、透析原疾患は糖尿病性腎症が最も多かった。口腔内関連データでは、口腔粘膜水分量や口腔乾燥の自覚は、健常者の平均よりも口腔乾燥状態にあった。また、栄養状態や健康関連QOLの得点も低い状況があった。 口腔ケアプログラムの開発では、実態調査の結果から唾液分泌を促すプログラムを目指した。対象者は26名(男性21名、女性5名)、平均年齢65.3±13.7歳であった。口腔ケアプログラムは、医療従事者が透析中に行う口腔ケアは行われていなかったため、医療従事者が透析中に行い透析時間を有効活用し、かつ確実に介入が行えるプログラムとした。さらに、歯科衛生士や歯科医師が行い歯科領域で使用される専門的な器具を用いる介入ではなく、看護師が行うことが可能な器具を使用した。口腔ケアプログラムによる介入の結果、口腔乾燥感の改善、口腔内の出血や炎症の改善、口腔細菌数の減少、栄養関連データ(総タンパク値)の改善や、口腔乾燥改善による水分摂取量の減少、食事のしやすさを感じる傾向が明らかになった。さらに、患者の口腔ケアに対する意識や行動変容が見られた。
|