研究課題/領域番号 |
19K10782
|
研究機関 | 自治医科大学 |
研究代表者 |
八木 街子 (佐伯街子) 自治医科大学, 看護学部, 講師 (60610756)
|
研究分担者 |
村上 礼子 自治医科大学, 看護学部, 教授 (60320644)
都竹 茂樹 熊本大学, 教授システム学研究センター, 教授 (70467869)
山内 豊明 放送大学, 教養学部, 教授 (20301830)
中野 裕司 熊本大学, 総合情報統括センター, 教授 (40198164)
鈴木 克明 熊本大学, 教授システム学研究センター, 教授 (90206467)
益田 美津美 名古屋市立大学, 大学院看護学研究科, 准教授 (60384153)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 遠隔学習 / 学習支援 / 看護師 |
研究実績の概要 |
本研究の目的は、看護職の遠隔学習支援プログラムを構築し、運用および評価を行うことである。したがって、申請期間3年間では、以下の下位目的を設定し研究を実施する計画を立案した。 【a】看護職の遠隔学習上の課題の把握 【b】遠隔学習支援プログラム案の作成とエキスパートレビュー 【c】遠隔学習支援プログラムの運用と評価 2020年度は、2019年度に分析した看護職の遠隔学習上の傾向(【a】)と、それに基づき作成しエキスパートレビューを受けた遠隔学習支援プログラムの実装を実施した(【b】~【c】)。本研究で開発した遠隔学習支援プログラムを実施した看護職と実施していない看護職の学習状況、学習完了率、学習ログを比較した結果、はじめに、遠隔学習時のICT関連のトラブルが減少した。また、遠隔学習支援プログラム実施後に学習する特定行為研修などの遠隔学習の学習期間内の学習完了率も上昇した。加えて、自己調整学習力に関わる学習計画の立案率が向上し、学習計画に準じた学習遂行度も向上したことが明らかになった。研究の成果報告に関しては、COVID-19の影響を受け予定していた国際学会での対面での発表はできなかったものの、オンラインにて国内外の学会(日本教育工学会など)で発表を行うことができた。また、成果を「医学教育」や「The Journal of Information and Systems in Education」といった複数の論文で公表することができた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
2019年度の進捗状況が予定よりも早く進んでいたこともあり(【a】,【b】まで完了)、2020年度はCOVID-19の影響で時間がない中でも計画を遅延することなく研究を実施することができた。同時に、COVID-19の影響もあり遠隔学習へのニーズが多く、十分なデータ収集ができたため、成果報告に至る情報の収集も実施できた。
|
今後の研究の推進方策 |
2021年度に解決すべき課題として、学習計画通りに学習を進めることができない学習者の状況分析とその支援を行う仕組みの追加がある。学習が遅延する背景に、期限直前で集中して学習するスタイルであるactive procrastinationも考えられることから、学習が遅延した理由や、遅延したとしても最終的な期限までには間に合わせることができるactive procrastinationに関する質問紙調査を追加し、看護職の学習傾向の精錬を図り、最終版の学習支援プログラムを構築する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
2020年度はCOVID-19の影響で、参加予定だった国際学会3件がオンライン開催となった。その結果、それぞれの渡航費と参加費の割引が生じた結果、支出が抑えられた。また、外部委託予定だったwebサイトの基盤作成を研究者自身が実施したこともあり、支出が抑えられた。2021年度は、webサイトのユーザビリティの向上を図るため、webの複雑なデザイン等の研究者の範疇を超える開発に関しては、専門家に外部委託するため、その予算として2020年度の残額を使用することとする。また、研究成果の報告として、論文投稿費用に使用する。
|