研究課題/領域番号 |
19K10788
|
研究機関 | 神奈川工科大学 |
研究代表者 |
金子 直美 神奈川工科大学, 健康医療科学部, 教授 (70533206)
|
研究分担者 |
橋本 真由美 福島県立医科大学, 大学院医学研究科, 教授 (00708646)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2025-03-31
|
キーワード | 高齢者施設 / 救急搬送 / ケースマップ |
研究実績の概要 |
高齢者施設の看護師には、早期発見・早期対応の看護が求められる。さらに高齢者施設では医師が常駐していないため、緊急時の適確な判断が求められる。そこ で、本研究は、身体状況や処置、対応を時系列で客観的に把握できるケースマップ法に注目し、ケースマップを活用し、高齢者施設で働く看護職の早期発見・早期対応する能力を養うことを目的とした。 2021年度は新型コロナウイルスの影響により、集合研修が困難であるため、予定していた研修をオンラインで実施できるよう整え、高齢者施設で働く看護師、看護教員数名を対象にパイロットスタディーを実施した。しかし、オンライン上で画面を通してシミュレーターの状態を観察し判断をすること、急変した高齢者に 観察し判断した内容をもとに実践したい手技や内容を自身では行わず、研究者に伝え、実施している様子を画面で見ることは、実践した経験値としての受け止めにはあまりならず、効果が得られない状況であった。実施方法や内容を再度検討する必要性が出てきている状況である。 そのため、2022年度、2023年度は対面で少人数の研修会を開催し、研修会の効果を把握するためのデータを集め、分析をしている状況である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
少人数の集合研修のスタイルをとっているため、研修会の効果を把握するためのデータを集めることに苦労をしたため、分析するまでに時間がかかってしまった。今後は分析結果をふまえ、学会等への発表を行う予定である。
|
今後の研究の推進方策 |
2024年度は、分析結果をふまえて学会発表や論文投稿をしていく予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
2024年度は分析結果をもとに、学会発表、論文投稿を予定している。 学会費、交通費、英訳等に使用予定である。
|