• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

精神科病院・知的障害者施設の人的環境に着目した感染管理体制構築に向けた取り組み

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K10790
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分58050:基礎看護学関連
研究機関四国大学短期大学部 (2020-2021)
四国大学 (2019)

研究代表者

長尾 多美子  四国大学短期大学部, その他部局等, 講師 (40716049)

研究分担者 桑原 知巳  香川大学, 医学部, 教授 (60263810)
池田 敬子  和歌山県立医科大学, 保健看護学部, 准教授 (60331807)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード知的障害者施設 / 感染管理評価プログラム / 感染対策マニュアル / 感染管理教育
研究成果の概要

知的障害者施設など多くの社会福祉施設は感染管理専門家が不在であり、初期対応の遅れを原因とするアウトブレイクが多く発生している。そこで感染管理未経験の施設管理者や感染対策に関心の低いコ・メディカルなどの人的環境に着目し、感染管理体制構築に向け以下の取り組みを行った。
1.感染管理未経験の施設管理者が、自施設の感染管理リスクレベルを評価することができる「感染管理評価プログラム」を作成した。2.感染対策の協力を得ることが困難な知的障害者が利用する施設に特化した「感染対策マニュアル」を作成した。3.療養環境が未整備の施設や感染対策に感心の低い「コ・メディカルを対象とした教育」の内容について検討した。

自由記述の分野

感染管理学

研究成果の学術的意義や社会的意義

感染(安全)管理への取り組みは、施設職員が感染対策に関心を持ち、自施設の感染対策の現状を把握することから始まる。本研究で作成した「感染管理評価プログラム」や、感染対策の協力を得ることが困難な知的障害者が利用する施設に特化した「感染対策マニュアル」及び、療養環境が未整備の施設や感染対策に感心の低い「コ・メディカル」を対象とした教育内容の検討結果は、施設管理者だけでなく、感染対策への関心が高くはない職員をも対象としている。従って、障害者施設だけではなく、広く社会福祉施設での活用が可能であり、感染管理専門家が不在の施設における感染管理体制構築に大きく貢献することができると考える。

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi