研究課題/領域番号 |
19K10793
|
研究機関 | 千葉大学 |
研究代表者 |
錢 淑君 千葉大学, 大学院看護学研究院, 准教授 (50438321)
|
研究分担者 |
丸山 香織 山形県立保健医療大学, 保健医療学部, 助教 (20448624)
山本 利江 千葉大学, 大学院看護学研究科, 教授 (70160926)
和住 淑子 千葉大学, 大学院看護学研究科, 教授 (80282458)
斉藤 しのぶ 千葉大学, 大学院看護学研究科, 准教授 (90292680)
片桐 智子 山形県立保健医療大学, 保健医療学部, 准教授 (90299793)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 青壮年期女性 / 生活クローンモデル / 健康支援アプリ開発 / 良導絡 |
研究実績の概要 |
高齢者人口に占める女性の割合がますます増加傾向にある現在、如何に女性の健康寿命を延ばすかは保健医療政策上の重要な課題である。本研究は、病気につながる危険因子に焦点をあててそれを排除しようとする発想ではなく、なぜ人々は健康でいられるのかという健康因子に焦点を当てた健康生成論を応用し、デザインした。研究は、(Ⅰ)青壮年期30~50歳代の女性を対象にし、個別な身体の不調と生活実態の関係性を捉える個人生活クローンモデルを開発する、(Ⅱ)生活の変動による不調が起こった時、健康リフレクションを支援するアプリを開発する、の2段階で構成する。生活クローンモデルとは、個々人の生活の実際を反映した記録(クローン)を通じ、生活の在り方が、どのように身体面に影響を及ぼすかを、経時的に、視覚を通じ振り返ることができるようなモデルである。 対象者の生活実態として調査する項目には「年齢、身長、体重などの基本情報」、「疾患及び受診歴の有無」のほかに、「生育歴」、「生活記録」、「身体の不調の自覚症状」、「良導絡」が含まれる。良導絡は、皮膚の導電性と自律神経と経穴の相関として明らかにされ、経絡に沿った皮膚の導電性を介して交感神経の局所的興奮を測定するものである。即ち生活記録及びインタビューから収集した自覚症状の他に、良導絡の測定によって、対象者がその時点における自律神経のバランスを客観的に見ることができるデータになる。 しかし、コロナの収束が見えない中、令和3年度においては、直接対象者と対面で良導絡を測定することが難しくなった。そこで、1、2年目に収集したデータを整理し、International Nursing Research Congress of Sigma Theta Tau International Honor Society of Nursing. 第33回国際学術学会に演題を登録し、採択された。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
コロナの影響を受け、対面的に新たなデータ収集が難しくなった。 そこで、令和元年度から現時点まで収集したデータ及びデータ収集を通して、対象者と研究者との関わりの過程を時系列に沿って分析をすすめ、対象者が行動の変化が起きた際の関わりの特徴を整理した上、「青壮年期女性の健康支援AIソリューションの構築及び生活記録のレンダーリング開発」という研究題目で新たな助成金の申請を試みた。
また、本研究の前身の研究である「Impact of Lifestyle and Life Balance on Autonomic Nerves for Patients with Myoma of the Uterus 」を国際ジャナールへの投稿準備をし、ネイティブスピーカーによる校閲を依頼し、「Nursing Education in Practice」への再投稿を試みた。査読の段階に入ったが、掲載される論文の趣旨と異なる理由で採択されなかった。引き続き別のジャナールへ投稿する予定である。
|
今後の研究の推進方策 |
今まで収集・整理したデータの分析から、対象者の生活を調査し、個々の生活の特徴を捉え、データの提示によって個々人の生活のあり方がどのように身体面に影響を及ぼすかを経時的に振り返ることをした。しかし、このような支援方法は研究者の解析に頼る傾向が強いことが研究実行2年目の終わる頃から明らかになった。つまり収集したデータは研究者の視点によって整理・分析された形態にとどまっていると言える。そこで、対象者にとってもわかりやすく、対象者自身が活用できるような手法を取り入れる必要があると気付いた。 コロナの感染対策を行い、引き続き対象者から協力が得られる限り、より多くのデータ収集を進めていくほかに、今まで収集・分析したデータに基づき、情報デザインの専門家の協力を求め、CO-DESIGNの形で研究対象者の24時間の生活記録及び成育歴・罹患歴・療養歴などをiCloudにアップロードし、生活のあり様と身体症状の関係性を研究者と一緒に振り返り、対象者の潜んでいる思い、新たな気付きなどを引き出せるシステムのプロトタイプの案を作成する。 また、国際ジャナールへの投稿も再チャレンジする。
|
次年度使用額が生じた理由 |
今後感染対策を行い、引き続き対象者から協力が得られる限り、謝礼・交通費を支払い、より多くのデータ収集を進めていく。そのほかに、今まで収集・分析したデータに基づき、情報デザインの専門家の協力を求め、CO-DESIGNの形で研究対象者の生活のあり様と身体症状の関係性を研究者と一緒に振り返るシステムのプロトタイプの案を構築する予定である。そのためのデザイン料が発生する。 その他、国際ジャナールへの投稿も準備しており、校閲、投稿にかかる費用及び2022年7月スコットランドのエジンバラで開催されるInternational Nursing Research Congress of Sigma Theta Tau International Honor Society of Nursingにおける論文発表するための参加費・渡航費などが必要になる。
|