• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

看護学生のコントロール感と健康行動との関連について日米比較

研究課題

研究課題/領域番号 19K10794
研究機関東京医科歯科大学

研究代表者

近藤 暁子  東京医科歯科大学, 大学院保健衛生学研究科, 教授 (70555424)

研究分担者 成瀬 和子  東京医科大学, 医学部, 教授 (70307122)
大木 友美  昭和大学, 保健医療学部, 准教授 (60383551)
大田 えりか  聖路加国際大学, 大学院看護学研究科, 教授 (40625216)
杉本 敬子  筑波大学, 医学医療系, 客員研究員 (50700548) [辞退]
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
キーワードperceived control / nursing students / preventive behaviors
研究実績の概要

この研究では、COVID-19パンデミック時の日米の看護学生の間で、コントロール感、感染予防行動を比較し、コントロール感および感染予防行動に関連する要因を比較した。日本の4つの大学と米国の3つのキャンパスを持つ公立大学に通う学部生と大学院看護学生の横断的比較研究である。日本の学生739人、米国の学生139人、合計878人の学生からのデータを分析に使用した。コントロール感は、年齢、性別などの基礎情報を考慮しても、日本人学生のほうが低かった。しかし、日本人の学生は、コントロール感、主観的健康管理能力、年齢、性別、学部生か大学院生か、勤務程度(フルタイム、パートタイム、勤務なし)、アルコールの使用、慢性疾患の有無を考慮しても、感染予防行動が高かった。両国の学生とも、コントロール感が高い学生ほど感染予行動が高かったが、日本人学生のほうが関連性が弱かった(日本ではβ= 0.154、米国では0.314)。日本の学生では、所属大学が予防行動を一番大きく関連していた(調整済みR2 = 0.037)のに対し、アメリカの学生の中では、性別(女性のほうが感染予防行動が高い)という個人要因が最も高く感染予防行動に関連していた(調整済みR2 = 0.046)。感染を効果的に防ぐためには、さまざまな背景を持つ人々に文化的に固有の対策を推奨する必要がある。日本では政府、大学などからの組織的アプローチが有効である可能性があるが、米国では、男性の学生などのリスクの高いグループを対象とした個別のアプローチが効果的である可能性が示唆された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

日米でデータ収集が終了し、日本の学生のみを対象とした論文が発行された。日米の学生を対象とした比較研究の論文は現在投稿中である。

今後の研究の推進方策

コロナの影響で国際学会や海外出張が実施できなかかったため、1年延期して、インドネシアの看護学生も含めた追加の調査を行う予定である。

次年度使用額が生じた理由

コロナの影響で国際学会や海外出張が行えなかった。ワシントン大学の回収率が低かったため対象者への謝金の使用額が低くなった。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2021 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (5件)

  • [国際共同研究] University of Washington(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      University of Washington
  • [雑誌論文] Perceived Control, Preventative Health Behaviors, and the Mental Health of Nursing Students During the COVID-19 Pandemic: A Cross-Sectional Study2021

    • 著者名/発表者名
      Kondo Akiko、Abuliezi Renaguli、Naruse Kazuko、Oki Tomomi、Niitsu Kosuke、Ezeonwu Mabel C.
    • 雑誌名

      INQUIRY: The Journal of Health Care Organization, Provision, and Financing

      巻: 58 ページ: 1-11

    • DOI

      10.1177/00469580211060279

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] The Relationship Between Perceived Control and Health Behaviors of Nursing Students during COVID-19 pandemic2021

    • 著者名/発表者名
      Akiko Kondo, Renaguli Abuliezi, Kazuko Naruse, Tomomi Oki, Kosuke Niitsu, Mabel C Ezeonwu
    • 学会等名
      The 41st Annual Conference of Japan Academy of Nursing Science 2021
  • [学会発表] Covid-19 preventive health behavior engagement between Japanese and international graduate students in Japan2021

    • 著者名/発表者名
      Renaguli Abuliezi, Akiko Kondo, Kosuke Niitsu, Tomomi Oki, Mabel C Ezeonw
    • 学会等名
      The 41st Annual Conference of Japan Academy of Nursing Science 2021
  • [学会発表] Covid-19 preventive health behavior among Japanese and international graduate students in Japan and US graduate students2021

    • 著者名/発表者名
      Renaguli Abuliezi, Akiko Kondo, Kosuke Niitsu, Erika Ota, Mabel C Ezeonwu
    • 学会等名
      The 36th Congress of Japan Association for International Health 2021
  • [学会発表] Comparison of perceived control and preventive health behavior between Japanese and US nursing students under COVID-19 pandemic2021

    • 著者名/発表者名
      Akiko Kondo, Renaguli Abuliezi, Kosuke Niitsu, Kazuko Naruse, Tomomi Oki, Erika Ota, Mabel C Ezeonwu
    • 学会等名
      The 36th Congress of Japan Association for International Health 2021
  • [学会発表] 新型コロナウイルス感染症流行が看護学生に与えた影響とコントロール感との関連.2021

    • 著者名/発表者名
      近藤暁子, アブレズ・レナグリ, 成瀬和子,大木友美
    • 学会等名
      第23回日本看護医療学会学術集会 2021

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi