• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

看護学生のコントロール感と健康行動との関連について日米比較

研究課題

研究課題/領域番号 19K10794
研究機関東京医科歯科大学

研究代表者

近藤 暁子  東京医科歯科大学, 大学院保健衛生学研究科, 教授 (70555424)

研究分担者 成瀬 和子  東京医科大学, 医学部, 教授 (70307122)
大木 友美  昭和大学, 保健医療学部, 准教授 (60383551)
大田 えりか  聖路加国際大学, 大学院看護学研究科, 教授 (40625216)
杉本 敬子  筑波大学, 医学医療系, 客員研究員 (50700548) [辞退]
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
キーワードコントロール感 / 感染予防行動 / COVID-19
研究実績の概要

本研究はコロナウイルス感染症の影響により、当初の健康行動調査を変更し、コロナウイルス感染症予防行動及びワクチン接種行動に変更し、また対象を看護学生のみならず、医療系大学院生に拡大して実施した。
2020~2021年の調査では、日本で4つ、米国で1つの大学の医療系の学生を対象にして行い、合計1414名のデータを得て(米国247、日本1167)、下記内容の3つの論文を英文誌に発表した。①医療系大学院生においてコントロール感が高いほど感染予防行動が高いこと、学生の国籍による違いが大きいことが明らかになった。日本人は他の国籍の学生に比べてコントロール感が低いが、感染予防行動が高いことが特徴的であった。②日本の看護学部生のみを対象とした調査では、コントロール感が高いほど感染予防行動が高く、感染予防行動からくる精神的影響(うつ、社会からの疎外感)が高かったが、同時にコントロール感が高いほど主観的健康管理能力が高く精神的影響が低いことが明らかになった。③日米の看護学生を比較すると、日本の学生の方が感染予防行動が高く、精神的影響が高かった。精神的影響にはコントロール感が低いことが関連しており、コントロール感を高めることで精神的影響が軽減される可能性が示唆された。
2022年~2023年の調査では日本で4つ、香港で1つ、インドネシアで1つの大学で調査し、合計1597名のデータを得た(インドネシア304,香港119,日本1174)。現在日本のみのデータにて分析し、学会の抄録を作成した。ワクチン接種を受けなかった学生は2.6%、1回接種0.1%、2回接種9.8%、3回接種85.3%、4回目は2.3%であった。ワクチン接種を受けなかった主な理由は安全性の確認が不十分であった。ワクチン接種を受けた学生の大多数(82.5%)が、ワクチン接種による何らかの副作用を報告していた。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2023 2022 その他

すべて 国際共同研究 (3件) 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 2件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 3件)

  • [国際共同研究] University of Washington(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      University of Washington
  • [国際共同研究] The Hong Kong Polytechnic University(中国)

    • 国名
      中国
    • 外国機関名
      The Hong Kong Polytechnic University
  • [国際共同研究] Padjajaran University(インドネシア)

    • 国名
      インドネシア
    • 外国機関名
      Padjajaran University
  • [雑誌論文] Factors related to mental health effect among nursing students in Japan and the United States during the coronavirus pandemic: A cross‐sectional study2023

    • 著者名/発表者名
      Akiko Kondo, Renaguli Abuliezi, Kosuke Niitsu, Kazuko Naruse, Tomomi Oki, Erika Ota, Mabel Ezeonwu
    • 雑誌名

      International Journal of Mental Health Nursing

      巻: 32 ページ: 186-198

    • DOI

      10.1111/inm.13075

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Healthcare graduate students' perceived control and preventive behavior for COVID-19 in Japan and the United States: A cross-sectional study2022

    • 著者名/発表者名
      Renaguli Abuliezi, Akiko Kondo, Kosuke Niitsu and Erika Ota
    • 雑誌名

      Frontiers in Public Health

      巻: 10 ページ: 1-17

    • DOI

      10.3389/fpubh.2022.965897

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] The effects of COVID-19 pandemics on the mental health of nursing students in Japan and the United States2022

    • 著者名/発表者名
      Akiko Kondo, Renaguli Abuliezi, Kosuke Niitsu, Kazuko Naruse, Tomomi Oki, Erika Ota, Mabel C. Ezeonwu
    • 学会等名
      48th Annual Conference Of The Transcultural Nursing Society
    • 国際学会
  • [学会発表] Difficulties Experienced by Nursing Students in Japan and the United States during the COVID-19 Pandemic2022

    • 著者名/発表者名
      Kosuke Niitsu, Akiko Kondo, Renaguli Abuliezi, Kazuko Naruse, Tomomi Oki, Erika Ota
    • 学会等名
      48th Annual Conference Of The Transcultural Nursing Society
    • 国際学会
  • [学会発表] Comparison of preventive health behaviors from COVID-19 and related factors between Japanese and U.S. nursing students2022

    • 著者名/発表者名
      Akiko Kondo, Renaguli Abuliezi, Kosuke Niitsu, Kazuko Naruse, Tomomi Oki, Erika Ota
    • 学会等名
      The 7th International Nursing Research Conference of World Academy of Nursing Science
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi