• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

臨床看護師とAI技術協同による看護サービス向上への挑戦

研究課題

研究課題/領域番号 19K10798
研究機関山口大学

研究代表者

神徳 和子  山口大学, 大学院医学系研究科, 助教 (80347541)

研究分担者 江口 恵里  宇部フロンティア大学, 人間健康学部, 助教 (00736283)
山邉 素子  帝京大学, 公私立大学の部局等, 教授 (80333251)
小林 秀行  慶應義塾大学, 総合政策学部(藤沢), 特別研究員(PD) (80363753)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード人工知能AI / 看護実践環境 / 看護の質 / 倫理 / 技術
研究実績の概要

人工知能を看護・介護現場に有効活用できないかという視点で現在様々な視点から調査研究を行っている。
1点目は、病院・施設の看護・介護現場での活用である。現在、患者の安全を守るためにセンサーマットや抑制などで対応している病院・施設が多い。しかし、患者の転倒転落防止のための人工知能搭載型ベッドについて、開発している企業は多くある。その企業やAI搭載型ベッドを使用している病院・施設を全国で探した。人工知能搭載型ベッドを開発しているNECネッツエスアイソリューションという企業と連携し、当該企業のベッドを使用している病院に使用状況の見学依頼をした。見学を承諾してくださったが、現在コロナウイルスの影響による病院内立ち入り制限のため、一時的に見学・調査が中断している。
2点目は、人工知能を高齢者の長寿研究として活用できないかという視点での調査研究である。現在、EU・エコネットなどと共同研究を行うために、1回/週のweb meetingを行っている。Iotのスマートホームを高齢者のアクティビティに活用し、健康寿命を延ばしていくようなパイロット研究をこれから行っていく予定である。
最後に、看護は多重課題であり、人的環境の乏しさから十分なケアを行えないという実態がある。しかし、AIとの協同により、患者にとって善いケアが行える可能性は十分にある。看護をAIが行えるのかという反対意見もあるが、これを倫理学的に考究し、看護はAIとの協同でさらなるケアの質の向上ができるということを明らかにしていきたいと考えている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

コロナウイルスの影響で、病院内への立ち入りができず、実態調査が行えていない。

今後の研究の推進方策

現在コロナウイルスの影響により、病院での実態調査及び、高齢者アクティビティへの介入研究が行えていない状況である。収束したら、ただちに開始できるように準備は整えている。
看護現場に人工知能を導入していくことへの提案だが、こちらは倫理学的な思考により解決可能だと考えている。つまり、人工知能導入の賛否は、価値観の変換を求められているのではなく、看護がどのような役割を果たすべきか、ということと、その役割を果たすために発展した技術をどのように活用できるか、ということであり、技術面と倫理面を双方向から検討していくことにより解決可能であると考える。このことは、諸外国の人工知能導入の実態とわが国の実態を比較しながら検討していきたい。人工知能の看護現場への導入は諸外国では進んでおり、スロベキアでは、スマートホームならぬスマートナースステーションのような看護現場での活用がある。これを参考に、日本でも活用を推進し多重課題からの解放とケアの質の向上に努めていきたい。

次年度使用額が生じた理由

企業との交渉が2019年末にでき、2020年2月、3月と調査を行う予定であったが、コロナウイルスの影響により調査がまだ実行できていない。そのため、必要な物品購入及び国際学会に向けての準備ができていない。そのため、2019年度使用予定額のほとんどを次年度に持ち越すこととなった。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2019

すべて 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件)

  • [学会発表] The Barriers of multiple tasks for nursing practice-Any possibilities for Artificial Intelligence (AI).2019

    • 著者名/発表者名
      Kazuko Kotoku
    • 学会等名
      13th Philosophy in the Nurse's World Conference & 23rd International Philosophy of Nursing Conference.
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi