研究課題/領域番号 |
19K10799
|
研究機関 | 長崎大学 |
研究代表者 |
浦田 秀子 長崎大学, 原爆後障害医療研究所, 教授 (20185086)
|
研究分担者 |
松田 尚樹 長崎大学, 原爆後障害医療研究所, 教授 (00304973)
高村 昇 長崎大学, 原爆後障害医療研究所, 教授 (30295068)
新川 哲子 長崎大学, 原爆後障害医療研究所, 客員教授 (30619482)
吉田 浩二 長崎大学, 医歯薬学総合研究科(保健学科), 准教授 (30722392)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | IVR看護 / 放射線防護 / 水晶体の被ばく |
研究実績の概要 |
本研究は放射線診療に関わる看護師、特に患者の近くで業務を行うIVR介助看護師を対象に水晶体の被ばく線量評価を行うとともに、放射線防護に関する教育を実施し、被ばく低減に向けた防護教育を強化することである。 研究協力が得られたIVR介助看護師3名に教育前後の被ばく線量測定、動線分析、放射線に関する質問紙調査を行った。線量は教育前に比較し、約20%低減しており、教育の効果が示唆された。その結果は「Verification of effectiveness of education on radiological protection for reduction of radiation exposure dose and exposure of Interventional-Radiology assistant nurses」として台湾で開催されたInternational Nursing Conference(2020Taiwan)で発表した。Covid-19の感染拡大対策で海外参加者はオンライン参加となった。 被ばく線量の測定(個人モニタリングの装着)および距離・時間・遮蔽による防護、看護師の立ち位置・姿勢(介助を行う位置、介助のために待機する位置など)を実際に調査した時の介助時の課題等をグループディスカッションにより放射線防護教育プログラム構築に繋げる計画であったが、新型コロナ感染拡大対策のため、研究活動が制限された。 そこで、調査結果をもとに放射線防護教育や質問紙調査の内容、放射線防護教育プログラム構築に向け、IVR介助看護師、研究分担者、放射線看護教育に関わっている関係者と看護師の放射線防護に関する認識や実態を共有し、放射線防護教育プログラムの作成のための準備を重ねた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
実際に調査した時の介助時の課題等をグループディスカッションにより放射線防護教育プログラム構築に繋げる計画であったが、新型コロナ感染拡大対策のため、研究協力機関での研究活動が制限された。 そこで、調査結果をもとに放射線防護教育や質問紙調査の内容、放射線防護教育プログラム構築に向け、IVR介助看護師、研究分担者、放射線看護教育に関わっている関係者と看護師の放射線防護に関する認識や実態を共有し、放射線防護教育プログラムの作成のための準備を重ねた。
|
今後の研究の推進方策 |
これまでの研究結果をもとに放射線防護に対する認知・研修内容を明確化し、放射線防護教育プログラムを作成する。プログラム作成に当たり、IVR介助看護師、研究分担者、放射線看護教育に関わっている関係者との検討結果、さらに看護師の異動等に伴い、放射線看護教育の実態、放射線に関する研修会の受講状況や放射線の健康影響への認識などを考慮する。それをもとに長崎大学病院看護師に放射線に被ばくに関する研修会を開催し、前後で教育プログラムの評価を行う。その成果を発表する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
新型コロナウイルス感染対策のため関連学会への参加がオンラインとなり、当初予定していた出張費の支出がなくなった。また、研修会開催において参加者に資料等を作成し、配布予定であったが、研究協力機関の感染対策の方針で開催できなかった。今年度は新型コロナウイルス感染状況を鑑み、学会参加のための旅費にあてる予定である。
|