研究課題/領域番号 |
19K10810
|
研究機関 | 自治医科大学 |
研究代表者 |
小川 真規 自治医科大学, 医学部, 教授 (70525451)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | 交流分析 / 新人看護師 / 不適応 |
研究実績の概要 |
2018年から2021年に特定機能病院に入職した新人看護師の交流分析による性格検査、対人スキル、特性不安などのデータを収集した。また、1年のうちで不適合を呈した群を症例群、生じなかった群を対象群とし、データの解析を行った。3年で353名が参加し、解析対象は症例群が32名で、対象群が304名であった。 症例群において、交流分析で、32名中21名(66%)に①『親の自我』を表すP因子において、批判的な親の自我(CP)<保護的な親の自我(NP)、②『子供の自我』を表すC因子において、順応の子供の自我(AC)>自然の子供の自我(FC)、③順応の子供の自我(AC)>反抗の子供の自我(RC)の関係が見られた。また、18名(56%)が、これら3要因に加え、性格が自己否定型であった。また、15名(47%)が、3要因+特性不安が強い、12(38%)が3要因+自己否定+特性不安が強い、であった。対象群では、192名(63%)が3要因該当し、症例群と差は認めなかったが、3要因+特性不安は107名(35%)、3要因+特性不安は81名(27%)、3要因+自己否定+特性不安は57名(19%)といずれも症例群に比べ有意に低値であった。 新人看護師の特性として、①②③の3要因を持つ者が多かった。しかし、これらに加え、性格で自己否定傾向、特性不安を持つ者については、就業において、持たない者に比べ不適応を呈する可能性が示唆された。 今回、急性期の1病院での調査であり、病院には様々な機能を持つ病院があるため、必ずしもこの結果がすべての新人看護師に当てはまるわけではないことに注意を要する。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
昨年度までで研究終了の予定であったが、新型コロナ対応による業務多忙につき、論文化がやや遅れており、1年延長とした。
|
今後の研究の推進方策 |
集計は完了しており、本年度中に論文化、投稿予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
新型コロナ対応により、研究エフォートが減少し、論文作成が遅れている。本年度は、論文作成に関する費用や投稿費かかる費用に充当予定である。
|