• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

慢性呼吸不全患者の急性増悪認識AIを活用した遠隔看護モデルの構築

研究課題

研究課題/領域番号 19K10853
研究機関宮城大学

研究代表者

霜山 真  宮城大学, 看護学群, 講師 (00626559)

研究分担者 佐藤 大介  福井大学, 学術研究院医学系部門, 教授 (20524573)
鈴木 優  宮城大学, 事業構想学群, 准教授 (70612779)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2024-03-31
キーワード遠隔看護 / 慢性呼吸不全 / 遠隔医療 / セルフケア / セルフマネジメント / ICT
研究実績の概要

本研究は慢性呼吸不全患者に対する遠隔看護の長期効果の検証として、研究協力機関に依頼し対象者の確保後、研究説明に同意が得られた慢性呼吸不全状態にある在宅療養患者を対象に、遠隔看護システムの運用を予定している。これまでの研究で慢性呼吸不全患者に対して効果的であった遠隔看護の質を、臨床看護師による実践能力により高めることで、より早期に医療介入を受けることが可能となり、急性増悪を防ぐことができると考えた。急性増悪を防ぐことで、患者の生命予後の延長やQOL向上に寄与できると考えた。
今年度の目的は、過去の急性増悪に関する情報から急性増悪兆候を認識することを可能とするAIプログラムを開発することであった。しかしながら、新型コロナウイルス感染症拡大に伴い研究協力機関からの研究協力の許可が得られにくい状況が続いており、遠隔看護システムの運用には至っていない。そのため、急性増悪に関するデータも得られていない状況が続いている。しかしながら、個人の日々のバイタルサインデータを用いて、急性増悪の徴候を示すAIプログラムに関しては、研究分担者の協力を得て、他疾患の患者によるデータ収集および検証を行っている。また、その間の研究活動として、これまでの成果について関連する学会誌の論文作成および学術集会等での発表を行った。
令和5年度に向けて、新型コロナウイルス感染症の収束状況を確認しながら、遠隔看護支援システムの運用を行い、急性増悪の徴候を示すデータの収集を行い、急性増悪認識AIプログラムの開発を行えるよう計画を見直し、その準備を進めた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

新型コロナウイルス感染症拡大による臨床現場の医療体制のひっ迫により、研究協力機関より研究協力の許可が得られなかったため。

今後の研究の推進方策

新型コロナウイルス感染症の収束状況により、研究協力機関からの協力を得ながら、急性増悪に関するバイタルサインや呼吸器症状のデータ収集を行っていく。

次年度使用額が生じた理由

新型コロナウイルス感染症拡大の状況による研究遅延のため、次年度使用額が生じた。令和5年度は、研究協力者のプログラム実施に伴う備品の購入およびシステム改修費、成果公表に伴う経費に使用する予定である。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2022

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (1件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Effectiveness of a Telenursing System on Side Effects of Chemotherapy by a Crossover Trial2022

    • 著者名/発表者名
      Daisuke Sato, Makoto Shimoyama
    • 雑誌名

      Open Journal of Nursing

      巻: 12 ページ: 817-830

    • DOI

      10.4236/ojn.2022.1212057

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 外来化学療法中のがん患者に対するAI機能を用いた遠隔看護システムの開発と介入プロトコル2022

    • 著者名/発表者名
      佐藤大介 , 霜山真 , 吉田詩織
    • 雑誌名

      Medical Science Digest

      巻: 48 ページ: 32-33

  • [雑誌論文] Effectiveness of a telenursing intervention program in reducing exacerbations in patients with chronic respiratory failure receiving noninvasive positive pressure ventilation: A randomized controlled trial2022

    • 著者名/発表者名
      Makoto Shimoyama, Fumiko Sato, Naoko Sato, Shiori Yoshida, Chikako Takahashi, Mizue Inoue
    • 雑誌名

      medRxiv

      巻: preprint ページ: 1-39

    • DOI

      10.1101/2022.05.30.22275763

    • オープンアクセス
  • [学会発表] 在宅NPPV患者に対する遠隔看護とその効果について2022

    • 著者名/発表者名
      霜山真
    • 学会等名
      第35回非侵襲的換気療法研究会
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi