研究課題/領域番号 |
19K10865
|
研究機関 | 新潟リハビリテーション大学(大学院) |
研究代表者 |
中川 明仁 新潟リハビリテーション大学(大学院), 医療学部, 講師 (90639296)
|
研究分担者 |
金子 秀雄 国際医療福祉大学, 福岡保健医療学部, 教授 (20433617)
林 真一郎 国際医療福祉大学, 臨床医学研究センター, 教授 (50211488)
松永 由理子 (明時由理子) 九州大学, 医学研究院, 講師 (50612074)
堀江 淳 京都橘大学, 健康科学部, 教授 (60461597)
高橋 浩一郎 佐賀大学, 医学部, 講師 (70549071)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | 慢性閉塞性肺疾患 / 自己効力感 / 質問紙 |
研究実績の概要 |
本研究は、COPDの管理に特化した自己効力感尺度を開発し、その尺度を用いて疾患の自己管理状況および呼吸機能をはじめとした種々の機能の状態を縦断的に検討することを目的としている。2021年度には引き続き、慢性閉塞性肺疾患患者に対して質問紙作成のためのデータ収集を行ってきた。対面での実施が困難な状況のため、郵送法を用いて実施しているが、返送率が芳しい状態ではなく、今後も継続して収集を行う予定である。従来の研究計画では、2021年度には質問紙が完成している計画であったが、現状、質問紙作成のためのデータを収集している段階である。データ収集の途中段階であるが、それらのデータを使用して研究報告を行った。具体的には、慢性閉塞性肺疾患患者が呼吸困難時にどのようなコーピングを発動して呼吸困難感に対処しているのかを検証した。その結果、回避型コーピングや肯定的解釈といったコーピングを発動する者ほど、呼吸困難感を低減することが示された。その結果は、第31回日本呼吸ケアリハビリテーション学会において報告された。また、本報告が座長推薦を受け、現在論文を執筆中である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
従来の研究計画では、対面で質問紙調査を実施してその場で必要なデータを収集する計画であった。しかし、昨今の社会状況を鑑み、収集の方法を郵送法に切り替えて行っている。その返送率が芳しくない状況であり、引き続き質問紙作成に耐えうる必要なデータ数を収集するのに時間を要しているため。
|
今後の研究の推進方策 |
質問紙作成に耐えうるデータを収集するため、郵送法により収集を継続する。また、研究フィールドである高木病院において、対面でのデータ収集再開が認められれば、平行して対面でもデータ収集を行う。
|
次年度使用額が生じた理由 |
昨今の社会状況のため、研究フィールドまでの移動が制限され、その分の旅費が使用されなかったため。また、国際会議への参加のための旅費も使用されなかったため。今後の使用計画について、英語論文執筆時の校正費、また海外渡航が所属先で許可される状況になれば、国際会議への参加旅費に充当することを計画している。
|