研究課題/領域番号 |
19K10874
|
研究機関 | 山梨大学 |
研究代表者 |
山田 章子 山梨大学, 大学院総合研究部, 講師 (90437103)
|
研究分担者 |
布宮 伸 自治医科大学, 医学部, 教授 (60245058)
池松 裕子 名古屋大学, 医学系研究科(保健), 教授 (50296183)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | ICU患者 / 人工呼吸 / 身体的痛み / CPOT-J |
研究実績の概要 |
集中治療室(Intensive Care Unit:以下ICU)入室患者の痛みは、主に急性痛である。急性痛は、患者のQOLを著しく下げるのみならず、身体的・心理的ストレスとなり、イライラや不安から興奮・不穏状態を呈し、全身状態の悪化にもつながる。したがって、クリティカルな状態の患者の看護において、痛みのコントロールは重要である。多くのICU入室患者は、人工気道や持続的な鎮静薬使用のため言語的コミュニケーションが困難であり、これらの尺度を使用しての痛みの把握は難しい。そこで、言語的コミュニケーションに頼らない痛みの評価尺度として、日本語版CPOT(CPOT-J)を作成した。CPOT-Jは、0~8点で評価し、得点が高いほど痛みが強いと判断する。作成した尺度を心臓血管外科患者に試用し、信頼性・妥当性・反応性の検証を行った。その結果、心臓血管外科患者の痛みを評価するのに有用な尺度であることが示唆された。しかし、心臓血管外科患者は手術創や留置されているライン類がほぼ同一であり、ほかの疾患の患者の場合は異なる部位の痛みがあると考えられる。 そこで今回、心臓血管外科以外の患者にCPOT-Jを試用し有用性を検証する。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
昨年の2月からCOTVID-19 が流行し、現在ICUはCOVID-19 患者の治療を行うことが多くなっている。COVID-19 患者は、厳重な隔離が必要であり、看護ケア度が高くなっているため、研究を進めることが難しい状況となっている。
|
今後の研究の推進方策 |
COVID-19 が落ち着く状況ではないため、まず初めに、CPOT-Jの内容妥当性の検証を行うこととした。日本集中治療医学会で行っている他施設協働研究に申請し、看護師の学会員に協力を得て、インターネットを用いてデータ収集を実施する予定である。その結果を踏まえて、CPOT-Jの内容を共同研究者2名と検討し、改訂版CPOT-Jを作成する。COVID-19 が落ち着いた段階で、改訂版CPOT-Jを人工呼吸中の患者に試用し、有用性を検証することとした。
|
次年度使用額が生じた理由 |
COVID-19のため、2年目に予定通り研究を実施することができなかったため、2年目で実施する予定だった内容を、方法を変更して3年目で実施する予定であるため。
|