• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

集中治療後患者の機能回復を目指した看護主導の継続的多職種フォローアップモデル開発

研究課題

研究課題/領域番号 19K10888
研究機関東邦大学

研究代表者

瀧口 千枝  東邦大学, 健康科学部, 講師 (50823530)

研究分担者 井上 智子  国際医療福祉大学, 大学院, 教授 (20151615)
工藤 大介  東北大学, 医学系研究科, 准教授 (30455844)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2024-03-31
キーワードPICS / 集中治療後症候群 / フォローアップ / モデル開発 / 多職種連携
研究実績の概要

2022年度は、集中治療後患者の機能回復を目指した継続的多職種フォローアップモデルの完成に向け、モデルの一部である情報共有ツールへの掲載事項や情報共有方法・情報共有範囲について研究者間で検討し、最終決定した。集中治療後患者支援のためのモデルの提案は国内外に報告がなく、先駆的な成果といえる。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

コロナ禍で医療者からのデータ収集が遅れた影響で、モデルの完成が遅れた。

今後の研究の推進方策

2023年度は、本研究の知見を次ステップの介入研究につなぐための最終調整・最終確認を行う。さらに、研究知見の公表を行う。遂行上の課題はなく、スムーズに進行する見込みである。

次年度使用額が生じた理由

今年度論文投稿まで至らなかったため。次年度英文校正費として繰り越した。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2022

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] 特集 多職種連携 ICUにおける各職種の役割:実際の現場から 9.看護師の役割-ケア調整により最適な多職種チームケアを実現する2022

    • 著者名/発表者名
      瀧口 千枝、松井 憲子
    • 雑誌名

      INTENSIVIST

      巻: 14 ページ: 735~740

    • DOI

      10.11477/mf.3102201023

  • [学会発表] 生命維持装置装着患者管理における看護師のケア調整能力自己評価アプリの効果の検証 ―ランダム化比較試験―2022

    • 著者名/発表者名
      瀧口千枝 井上智子
    • 学会等名
      第42回日本看護科学学会学術集会
  • [学会発表] ICT機器を活用したシミュレーション演習における学生の評価2022

    • 著者名/発表者名
      瀧口千枝 島村敦子 笠間秀一 菅谷綾子 鈴木裕子 鳥田美紀代 佐瀬真粧美 尾立篤子 宮崎裕子 臼井雅美
    • 学会等名
      第22回東邦看護学会学術集会
  • [学会発表] 集中治療後患者の機能回復を目指した継続的多職種フォローアップモデルの開発2022

    • 著者名/発表者名
      瀧口千枝 松井憲子 工藤大介 井上昌子 井上智子
    • 学会等名
      第50回日本集中治療医学会学術集会
  • [学会発表] 面会制限下のクリティカルケア領域において 看護師が行っている代理意思決定支援プロセス2022

    • 著者名/発表者名
      朝稲美結 瀧口千枝
    • 学会等名
      東邦大学5学部合同学術集会
  • [学会発表] Development of "The Care List to Promote Functional Recovery of Post-intensive Care Patients"2022

    • 著者名/発表者名
      Chie Takiguchi Tomoko Inoue
    • 学会等名
      26th East Asian Forum Of Nursing Scholars 2023
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi