研究課題/領域番号 |
19K10893
|
研究機関 | 福岡大学 |
研究代表者 |
吉川 千鶴子 福岡大学, 医学部, 准教授 (60461539)
|
研究分担者 |
高松 泰 福岡大学, 医学部, 教授 (50320297)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | がん化学療法 / 口腔粘膜炎予防 / セルフマネジメント / プログラム |
研究実績の概要 |
先行研究で、がん化学療法における口腔粘膜炎予防のための取り組みとして、6つの調査と観察研究を行った。①がん化学療法におけるレジメン別の唾液分泌と口腔粘膜障害の関連、②がん化学療法における口腔粘膜炎を発症したセルフケア困難事例に対するケア介入の検討、③がん化学療法における口腔粘膜障害の特徴、④がん化学療法を受ける患者の口腔粘膜障害と食事摂取の関連、⑤がん化学療法を受ける患者に対する口腔ケア介入の有用性、⑥がん化学療法時の口腔粘膜炎予防へのセルフケア支援 口腔粘膜炎の発症を抑えるために、口腔衛生を保持する口腔ケア指導で構成した介入プログラムの要素を構造化し、介入プログラムの試案を作成した。介入プログラム試案による介入により、口腔粘膜炎の予防的介入には限界があることも明らかになった。口腔のセルフマネジメントは患者に委ねられて習慣によるところが大きい。予防行動を強化するには、初回化学療法開始前の初期教育を徹底し、多職種を巻き込んで、退院から外来治療までの切れ目のないセルフケア支援が必要である。そこで、多職種協働により口腔粘膜炎リスクを共有しセルフマネジメントの介入を行う方策を検討した。以上の経緯により、 令和元年度は 1.がん化学療法における口腔粘膜炎リスクのスクリーニング指標検討を目的に、がん化学療法を受ける患者の口腔粘膜炎発症のリスク要因の検討を行った。がん化学療法を受けた患者の診療録から、口腔粘膜炎リスク項目として、治療レジメン、口腔衛生行動(ブラッシング、含嗽回数)、食事摂取状況、血液生化学データ(血算、総蛋白、アルブミン)の7項目と、口腔粘膜炎の評価項目として、NCL-CTCAC4.0(grade0~4)による評価およびOAG(Oral Assessment Guide)評価2項目を調査中である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
研究計画書を作成し倫理審査を受けて、実際の調査開始は令和2年度1月からである。コロナの影響で、病院施設への立ち入りが制限され、データ収集が進んでいない。
|
今後の研究の推進方策 |
1.がん化学療法における口腔粘膜炎リスクのスクリーニング指標の根拠となるデータ収集を目的に行っている調査を進め、60例を目標に進める。 2.1の結果を受け、がん化学療法における口腔粘膜炎リスクのスクリーニング指標の検討を行う。検討に際して、医師、歯科衛生士、臨床看護師の意見を取り入れながら行う。
|
次年度使用額が生じた理由 |
2019年度は口腔粘膜炎リスクのスクリーニング指標を作成し、作成した指標をタブレットPCへの情報入力方法の決定を予定していたが、スクリーニング指標作成のための調査がコロナの影響で進まず、タブレットPC購入を見合わせている。次年度に購入し、タブレットPCを使ったデータ活用と多職種間の情報共有につなぎたい。
|