• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

認知症高齢者に関わる看護師とともにつくるリフレクションを促す教育プログラムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 19K10910
研究機関秀明大学

研究代表者

江口 恭子  秀明大学, 看護学部, 講師 (10582299)

研究分担者 植村 小夜子  佛教大学, 保健医療技術学部, 教授 (10342148)
志田 京子  大阪府立大学, 看護学研究科, 教授 (20581763)
松下 由美子  甲南女子大学, 看護リハビリテーション学部, 教授 (50331806)
糸島 陽子  滋賀県立大学, 人間看護学部, 教授 (70390086)
香川 由美子  梅花女子大学, 看護保健学部, 教授 (80324317)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
キーワードシミュレーション教育プログラム / 現任教育 / 認知症看護
研究実績の概要

2021年度はCOVID-19の影響により、病院が対面研修の実施を見合わせることが続いていた。そのため、施設に出向いてシミュレーション研修を行うことが全くできなかった。よって今年度は複数の関連学会に参加し情報収集を行った。また、2019年度までに行った研究チームによる活動の成果をもとに、雑誌「整形外科看護」において、「シミュレーション教育プログラムの可能性」と題して5回の連載を行い、研究成果の普及を図った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

病院において模擬患者を用いた研修による介入を行う研究であるため、COVID-19の感染対策が必要であること、また、病院内での研修が対面で行われていない状況があったため、病院での活動がまったくできず、進捗状況は遅れている。

今後の研究の推進方策

COVID-19の感染状況が落ち着きつつあり、病院での対面研修は再開されつつある。模擬患者を用いた研修が可能な研究参加施設を募り、介入していきつつ、オンラインで可能な方法も探っていく。今年度が最終年度であるが、これらの事情から期間を延長することも視野に入れすすめていく。

次年度使用額が生じた理由

COVID-19の影響により、病院での対面研修が概ね実施されなくなったことでシミュレーション教育プログラムの実施が困難となり、当初の研究計画にそって実施できなかった。今年度は感染状況が徐々に落ち着きつつあるため、研究参加病院を改めて募り研修を実施することで、研究費を使用して成果を上げていく。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2022 2021

すべて 雑誌論文 (5件)

  • [雑誌論文] シミュレーション教育プログラムの可能性 第4回「さすが!」と思わせられた看護師さんたちの実践2022

    • 著者名/発表者名
      江口恭子,古谷緑
    • 雑誌名

      整形外科看護

      巻: vol.27, no.1 ページ: 87-92

  • [雑誌論文] シミュレーション教育プログラムの可能性 第5回シミュレーション教育プログラムを通して見えてきたもの、今後の活動展望2022

    • 著者名/発表者名
      志田京子,中山美由紀
    • 雑誌名

      整形外科看護

      巻: vol.27, no.2 ページ: 97-100

  • [雑誌論文] シミュレーション教育プログラムの可能性 第1回シミュレーション教育プログラムに取り組んだ背景2021

    • 著者名/発表者名
      江口恭子,植村小夜子
    • 雑誌名

      整形外科看護

      巻: vol.26, no.8 ページ: 65-69

  • [雑誌論文] シミュレーション教育プログラムの可能性 第2回デブリーフィングってすごい!プログラムで何が起こったのか?2021

    • 著者名/発表者名
      松下由美子,糸島陽子
    • 雑誌名

      整形外科看護

      巻: vol.26, no.9 ページ: 78-81

  • [雑誌論文] シミュレーション教育プログラムの可能性 第3回認知症患者に出会ったときの看護師の「あるある」2021

    • 著者名/発表者名
      古谷緑,香川由美子
    • 雑誌名

      整形外科看護

      巻: vol.26, no.10 ページ: 79-81

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi