研究課題/領域番号 |
19K10911
|
研究機関 | 順天堂大学 |
研究代表者 |
瀬尾 昌枝 順天堂大学, 医療看護学部, 助教 (70613272)
|
研究分担者 |
青木 きよ子 順天堂大学, 医療看護学部, 特任教授 (50212361)
長瀬 雅子 順天堂大学, 医療看護学部, 先任准教授 (90338765)
鵜澤 久美子 (桑江久美子) 順天堂大学, 医療看護学部, 助教 (50635167)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 多発性硬化症 / 疾患修飾薬 / 治療継続 / 就労 |
研究実績の概要 |
2021度は昨年度に引き続き多発性硬化症患者の再発予防治療継続の促進要因と課題のインタビュー調査の結果を分析した。 昨年度の分析結果より治療継続のための課題として経済的問題を抽出したが、分析を重ねるなかで医療費と就労に関する課題が抽出された。医療費については対象者全員が難病医療費制度を利用することで医療費の負担が軽減し治療の継続の要因となっていた。しかし、就労についてはDMD内服により再発の機会の減少や注射薬よりも副作用症状が少ないため就労が継続しやすくなったため治療を継続したいという希望を持つ半面、多発性硬化症の症状により短時間勤務であったり、非正規雇用で複数の職場を掛け持つなど調整をしながら就労を継続していた。対象者は医療費助成を受けていても障害認定がされるほどの障害はなく、給与収入があることで生活と治療の両立ができていた。就職活動中は病名告知をすると採用がされなかったり、ハローワークを通して病名告知をしても求人がないため、病気を隠して就職していた。収入が下がり両立が難しくなった場合は治療中止を選択することを考えるなど就労状況が治療継続に影響していることが分かった。 また現在はDMD薬の副作用はないが、海外で使用されていた薬剤だとしても日本で使用されている年数が少ないため、今後副作用が出現するかもしれないまた、未知なる副作用が出現するのではないかという不安を絶えず抱えながら内服治療を継続していることがわかった。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
新型コロナウィルス感染症流行に伴い研究活動に専念できなかった。また、看護師・医師へのインタビュー調査を予定していたが新型コロナウイルス感染症の流行に伴いデータ収集方法の計画修正があり研究活動が思うようには進んでいない。
|
今後の研究の推進方策 |
研究期間を1年間延長していただいたため、社会情勢を鑑み安全に実施できる方法や時期を再検討し実施できていないインタビュー調査を行う。またインタビュー結果を元に、看護支援プログラムを作成する予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
新型コロナウイルス感染症の流行に伴い、看護師・医師へのインタビュー調査が計画通りに実施できず、謝礼・交通費等の支出がなかった。また、参加を予定していた学術集会がすべて遠隔開催となったため旅費等の支出が不要となった。 研究期間を1年間延長していただいたため、今年度実施できなかった計画を実行し、成果へと繋いでいく予定である。
|