• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

卵巣がんが疑われる患者に対する術前外来ケアプログラムの開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K10920
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分58060:臨床看護学関連
研究機関関西医科大学 (2023)
天理医療大学 (2019-2022)

研究代表者

松井 利江  関西医科大学, 看護学部, 准教授 (30635090)

研究分担者 瀬戸 奈津子  関西医科大学, 看護学部, 教授 (60512069)
青木 早苗  関西医科大学, 看護学部, 教授 (40516168)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2024-03-31
キーワード卵巣がん / 外来看護 / 術前看護 / 看護ケアプログラム / セクシュアリティ / 協働
研究成果の概要

本研究は、文献検討及び、卵巣がん体験者および外来看護師に対する質的調査の結果から、卵巣がんが疑われる段階の患者に必要となる外来での看護ケアを明らかにした。
文献検討と卵巣がん体験者の調査からは、卵巣がんかもしれない不確かな状況で、可能な限りの見通しを立てられるような関わりや、治療後の変化を予測したセクシュアリティへの支援を組み込むことの必要性が示唆された。また、外来看護師に対する調査では、ケアの優先度が高い患者の抽出やニーズの把握、他部門の専門家との協働の重要性が示された。

自由記述の分野

臨床看護

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の意義として、以下の3点が挙げられる。1)これまで明らかにされてこなかった術前の卵巣がん患者に対する看護ケアを明らかにできたこと、2)卵巣がんが疑われる患者に対して術前からのセクシュアリティの支援が不可欠であることを明確にできたこと,3)これまで明らかにされてこなかった卵巣がん治療を受けた女性のセクシュアリティの変化を明らかにできたこと,4)卵巣がんに対する知識不足が世界的な課題に対し、卵巣がんに焦点を当てた本研究結果が貢献できる可能性がある。

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi