研究課題/領域番号 |
19K10937
|
研究機関 | 帝京平成大学 |
研究代表者 |
岸本 久美子 帝京平成大学, ヒューマンケア学部, 助教 (50624045)
|
研究分担者 |
香月 毅史 秀明大学, 看護学部, 教授 (30418892) [辞退]
大野 美千代 秀明大学, 看護学部, 講師 (90533331)
石村 郁夫 東京成徳大学, 応用心理学部, 准教授 (60551679)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 共感疲労 / 共感満足 / 看護師 / コンパッション |
研究実績の概要 |
2020年度の目的は、(1)看護師の慈悲心尺度を開発し信頼性と妥当性を検証すること、(2)看護師の共感疲労・共感満足の実態ならびに心理的要因との関連を明らかにすることであった。 (1)看護師の慈悲心尺度開発 2019度の研究成果を基に尺度原案を作成し、対人援助職を目指す大学生を対象とした予備調査、ならびに看護師672名を対象としたwebアンケート調査を行った。調査内容は、慈悲との類似概念である共感性尺度、セルフコンパッション尺度とした。結果,看護師の慈悲心尺度は、共感性の共感的関心、視点取得,想像性と正の相関関係にあり、個人的苦痛と負の相関関係にあることが示された。自分への思いやりとの相関では、の自分への優しさ、人としての共通体験、マインドフルネスは正の相関関係にあり、孤立,過度な一致は負の相関関係にあることが示された。また、再検査信頼性も十分に有していた。以上より、看護師の慈悲心尺度は信頼性および妥当性を備えていることが示唆された。 (2)看護師の共感疲労・共感満足の実態ならびに心理的要因との関連 看護師400名を対象としたwebアンケート調査を行った。調査内容は、看護師を対象としたProQOL、セルフコンパッション尺度、慈悲への恐れ尺度、愛着尺度を使用した。結果、共感疲労には、セルフコンパッション尺度のネガティブ因子と自己への慈悲の恐れ因子、一方、共感満足にはセルフコンパッション尺度のポジティブ因子、ネガティブ因子、自己への慈悲の恐れ因子が影響を及ぼしていることが示された。したがって、自己への慈悲を阻む要因が共感疲労の危険因子となり、自己への慈悲を高めることで共感満足は促進されることが示唆された。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
2020年度の研究目的は達成されているが、成果の発表に関してはやや遅れている。理由としては、発表を予定していた学会の開催が世界的な感染状況に伴い延期されたことが影響している。
|
今後の研究の推進方策 |
2021年度には、精神科看護師の共感疲労・共感満足への慈悲的支援プログラムを作成し、精神科での経験を有する看護師数名を対象に予備調査を行う予定であった。しかし、国内のコロナ感染拡大による医療現場の逼迫状況のなか、対象者を精神科看護師に絞って募集することが難しく、予定数に満たない可能性がある。そのため、予備調査に関しては臨床経験を有する看護師数名を対象とする予定である。また、集団での慈悲的支援プログラムを行う予定であったが、現在も東京都は緊急事態宣言が発令されている状況下であり、今後も収束する時期が予測できない為、オンラインで行うこととした。現在、オンラインでのプログラムを作成している。
|
次年度使用額が生じた理由 |
2021年度には、看護師の共感疲労・共感満足への支援プログラムを作成し、予備調査を行う予定である。集団での実施を予定していたが、COVID-19感染拡大により、現在も東京都では緊急事態宣言が発令されている状況であり、オンライン実施へと変更することとなった。オンライン実施に伴い、動画作成ならびにホームページ作成を行うこととなり、作成に伴うソフトや機器の購入等による費用が必要となった。
|