研究課題/領域番号 |
19K10939
|
研究機関 | 大東文化大学 |
研究代表者 |
鈴木 明美 大東文化大学, スポーツ健康科学部, 講師 (20525183)
|
研究分担者 |
鈴木 明 大東文化大学, スポーツ健康科学部, 教授 (30211311)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | 胃切除術後患者 / 体力回復 / 運動プログラム / 運動継続 / 聞き取り調査 |
研究実績の概要 |
がんサバイバーが健康を取り戻し、生活を送っていくためには、体力の維持が欠かせない。この視点から、がん患者においてもリハビリテーションが推奨されている。しかし、がん患者の術後の身体活動や体力の向上とQOLの向上は、不明な点が多い。このため、胃切除術後患者のQOL向上には、その回復過程を明らかにすること、医療施設内の職種間連携だけでなく、地域社会にある運動の専門研究機関や健康増進施設における専門的な知や施設の連携が求め、研究に着手してきた。本研究の核心をなす学術的「問い」は、胃切除術を受けた患者の体力は、手術後の経過と共に回復するが、その回復の度合いは手術後の身体活動の多寡に関連すると仮定し、胃切除術後患者の手術後の身体活動量と体力回復の関係を明らかにすることである。この仮説については、これまで質問紙における調査にてその関連性を見出している状況である。そこで本研究では、胃切除術後患者の身体侵襲回復過程において、医学・看護学・理学・体育学の各分野の専門家からの意見を集中・検討し、作成した運動プログラムを導入し、体力回復と身体活動状況との関連を実測値における測定データをもとに明らかにし、ひいては胃切除術後患者が負担なく続けることができる体力回復に有用な運動プログラムを確立することである。 これまで、プログラム作成にあたってきたが、COVID19の感染状況に伴い、医療施設における周手術期にある対象者の獲得が難しい状況があった。このため、研究方法の段階から検討し、地域社会で生活を回復している対象者に直接経過を聞き、患者自身の発言から手術後の体力状況や対処方法を明らかにしていこうと考えている。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
COVID19の感染状況により研究協力施設との折り合いが難しい状況に、変化がなかった。このため、今回、研究手法を変更し、対象者から情報を得る方向を検討し、研究期間の延長を行った。
|
今後の研究の推進方策 |
今回、対象者との直接的な面談を避けて情報を得るため、電話による聞き取り調査を臨地調査として行うことを計画した。 並行して、施設受け入れ状況を確認しながら、研究2)の実施可能性をあたっていく。胃がん患者を対象とした無作為化比較試験の実施。測定項目は測定項目:全身持久性体力、筋持久力、筋力 ①全身持久性体力: a.最大下運動負荷試験として6分間歩行した距離を測定し、評価する。 b.ダブルプロダクツ(DoubJepreducts :DP)を測定する。DPは、心臓の酸素消 費量の指標とされている。心拍数と収縮期血圧(SBP)の積で表わされる。 ②筋持久力:徒手筋力計を用い、膝伸展最大収縮20回前後の膝伸展筋力。③身体活動量を増加させる精神面の効果検証に、唾液アミラーゼ値を測定する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
対象者の確保において、感染状況から施設協力が困難な状況であった。このため、経過をみたことにより、次年度使用額が生じた。 本年は、感染状況の回復傾向が見られていることから機器類を用いた計画を進行していく、また、対象者に直接的な聞き取り調査を行う手法を追加し、このための録音機器購入を行い、研究を進める予定である。
|