• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

女性アルコール依存症者に対するトラウマケアとレジリエンス促進支援モデルの探究

研究課題

研究課題/領域番号 19K10954
研究機関新見公立大学

研究代表者

山下 亜矢子  新見公立大学, 健康科学部, 准教授(移行) (90614363)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
キーワードアルコール使用障害 / レジリエンス / 女性 / リカバリー / トラウマケア / トラウマ
研究実績の概要

本研究課題の目的は,女性アルコール依存症者の回復支援システム構築に向け、女性アルコール依存症者に対するトラウマケアモデル開発とレジリエンス促進支援モデルの実証的評価を行うことである。
2019年度は、申請者と研究協力者にて開発した視覚教材を用いた女性アルコール依存者用レジリエンス促進支援プログラムの実施と評価を目的とし、研究を展開した。まず、岡山県内外の依存症治療機関・回復支援機関に対し、視覚教材を配布し、女性アルコール依存者に対する回復支援プログラムの一環として使用を依頼した。その結果、岡山県内外の依存症治療機関4施設にて使用することになった。視覚教材の配布により市町村などからも使用の希望があった。プログラムの評価として、研究協力者と視覚教材の内容と依存症治療機関の使用状況について情報共有を行った。視覚教材の在庫が僅かとなったため、増刷を行い視覚教材の充実を図った。
研究成果の公表として、視覚教材の実用可能性について学術集会にて発表した。学術集会の参加により、国内外のアルコール依存症者の回復支援の動向について理解を深めた。また、自助グループ参加によるフィールドワークやアルコール依存症者のレジリエンス、リカバリー、トラウマケアに関する国内外の文献レビューを行った。アルコール依存症者に対するトラウマケアとレジリエンス促進に関する国内外の文献レビューより、安全であるという感覚を得ることがレジリエンス獲得に必要となることが示唆された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

現在、視覚教材を用いた女性アルコール依存者用レジリエンス促進支援プログラムの協力を得ることができ、評価の準備も整いつつある。今後は、研究計画に従い、研究を展開する必要がある。以上より「おおむね順調に進展している」と評価される。

今後の研究の推進方策

今後はさらに視覚教材を用いた女性アルコール依存者用レジリエンス促進支援プログラムを継続的に実施し、評価を行う。また、国内外の文献レビュー、自助グループ参加によるフィールドワークを継続する。
女性アルコール依存症者のトラウマケアモデル開発に向け、性差を考慮したトラウマティックストレスの特徴、支援者が実践するトラウマケアの現状と課題、トラウマケアのエキスパートの実践知を明らかにするための調査を実施する。また、研究成果を学会で発表し、論文を作成する。調査より明らかとなったトラウマケアの実践知や文献検討を基に、女性アルコール依存症者に対するトラウマケアモデル開発とレジリエンス促進支援モデルについて追究する。

次年度使用額が生じた理由

当初の計画では、専門知識の提供として謝金を計上していたが、専門知識提供者が謝金を辞退したため謝金が発生しなかった。次年度は、専門知識の提供に対する謝金や教育資材の評価に関するアンケート調査時の資料整理などの人件費の支出を予定している。また、研究に関連した図書の購入や研究成果の発表として論文作成時の英文校正に必要となる支出などを予定している。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2020 2019

すべて 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件)

  • [学会発表] Optimal Recovery Support for Females with Alcohol Use Disorder Based on Survivor Narratives2020

    • 著者名/発表者名
      Ayako Yamashita
    • 学会等名
      23rd East Asian Forum of Nursing Scholars Conference
    • 国際学会
  • [学会発表] アルコール使用障害を有する女性を対象とした教育資材の作成と実用化に対する一考察2019

    • 著者名/発表者名
      山下亜矢子、中嶋貴子、泉川桂子、兼信宏恵
    • 学会等名
      2019年度アルコール・薬物依存関連学会合同学術総会

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi