• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

精神障害者の症状自己管理のための看護師による短期認知行動療法プログラムの効果検証

研究課題

研究課題/領域番号 19K10958
研究機関国際医療福祉大学

研究代表者

岡田 佳詠  国際医療福祉大学, 成田看護学部, 教授 (60276201)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
キーワード認知行動療法 / 看護師 / 症状自己管理
研究実績の概要

本研究は、4年間を通して、認知行動療法(以下、CBT)、すなわち看護師による精神障害者への症状自己管理への効果が国内外で検証され、かつ厚労省や申請者らを中心にスーパービジョン(以下、SV)を導入した看護師への教育研修が行われている精神療法に着目し、SV体制のもとで看護師が実施する、急性期後の回復期にある精神障害者への症状自己管理を目的とする短期CBTプログラムを作成し、効果検証することである。
初年度である2019年度は、短期CBTプログラムの作成に必要な文献レビューを行った。2005年以降の看護師によるCBTの効果研究が蓄積された国外に焦点をあて、看護師が実施した精神疾患へのCBT効果研究を系統的質的レビューし、CBTの効果検討することを目的に実施した。対象論文は、MEDLINE, CINAHL, PsycINFO, Web of Scienceなどのデータベースを用いて、2005年1月から約10年の2015年9月までの出版論文564件、そのうち選定・除外基準に合う24論文を抽出した。さらにうつ病・不安症対象の看護師のみがCBTを行った5論文に絞り、効果の概観とコクランのバイアスリスク(2016)による研究の質を検討した。結果、在宅高齢者へのうつ病発症の予防効果は示唆されたが、外来・入院患者への効果、また不安症への効果は十分示されなかった。データ抽出過程やバイアスリスクの評価上での課題を踏まえ、今後、本研究の対象論文以降に出版された効果研究についても検討することが、看護師によるCBTの効果を蓄積する上で重要と考えられた。また今回のレビューを通して、看護師が実施する短期CBTプログラムに盛り込むべき内容も概観することができた。今後は、それをベースに、プログラムの作成に取り組む予定である。この系統的質的レビューは、現在、専門学会誌に投稿中である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

概要に示した通り、スーパービジョン体制のもと、看護師が実施する急性期後の回復期にある精神障害者への症状自己管理を目的とする短期CBTプログラムの作成に必要な系統的質的文献レビューを実施し、盛り込む必要のある内容を概観できたことから、おおむね2019年度の目標は達成できた。

今後の研究の推進方策

2020年度は、2019年度に投稿した系統的レビューの対象論文以降に出版された効果研究について継続的に検討しまとめること、また国内で入院患者の多い統合失調症や双極性障害に関する系統的レビューも追加する。今後、症状自己管理のための短期CBTプログラムの実施の際にはスーパービジョン体制が必要であることから、国外のスーパービジョン実施体制に関する文献検討をはじめ、国内のスーパービジョンの実施の現状も検討し、体制の素案を作成すること、また研究協力者とも協議しつつ、各疾患の短期CBTプログラムの作成に取り組むことが必要である。

次年度使用額が生じた理由

当初予定していた人件費(研究補助)が、2月中旬~3月末にかけて、コロナ感染拡大の影響から使用できなかったことが要因と考える。今後、収束の状況を見ながら、早い時期に使用するように計画する。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2019

すべて 雑誌論文 (2件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件、 招待講演 2件)

  • [雑誌論文] 多職種チームのケースフォーミュレーション2019

    • 著者名/発表者名
      岡田佳詠
    • 雑誌名

      精神療法 ケースフォーミュレーションと精神療法の展開

      巻: 増刊第6号 ページ: 80-90

  • [雑誌論文] 精神療法の論文がアクセプトされるために―研究のまとめ方と論文投稿のポイント― 集団の精神療法をエビデンスにする:Mixed Methods Research(混合研究法)による試み2019

    • 著者名/発表者名
      岡田佳詠
    • 雑誌名

      認知療法研究

      巻: 12(2) ページ: 39-41

  • [学会発表] Effectiveness of Group Supervision in Nurse-Administered Cognitive Behavioral Therapy2019

    • 著者名/発表者名
      Yoshie Okada, Toshie Amano, Tomomi Nemoto, Naomi Yoshinaga, Susumu Kitano, Rie Yanauchi, Makiko Nakano, Yuko Shiraishi, Hiroko Kunikata
    • 学会等名
      9th World Congress of Behavioural & Cognitive Therapies
    • 国際学会
  • [学会発表] 人を結び、チームを育てる2019

    • 著者名/発表者名
      岡田佳詠
    • 学会等名
      第19回日本認知療法・認知行動療法学会
    • 招待講演
  • [学会発表] 自主企画シンポジウム1 精神科病院や地域で働く臨床看護師の認知行動療法実践とスーパービジョンの現状と課題 看護師に対するグループスーパービジョン教育研修2019

    • 著者名/発表者名
      岡田佳詠
    • 学会等名
      第19回日本認知療法・認知行動療法学会
  • [学会発表] 看護師が実践するCBTの質の担保には何が必要か?2019

    • 著者名/発表者名
      岡田佳詠
    • 学会等名
      2019年度(一社)看護のための認知行動療法研究会総会
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi