• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

産後うつ病の背景因子の解析および母児間スキンシップの生理学的検討

研究課題

研究課題/領域番号 19K10975
研究機関信州大学

研究代表者

金井 誠  信州大学, 学術研究院保健学系, 教授 (60214425)

研究分担者 徳武 千足  信州大学, 学術研究院保健学系, 講師 (00464090)
芳賀 亜紀子  信州大学, 学術研究院保健学系, 講師 (10436892)
菊地 範彦  信州大学, 学術研究院医学系(医学部附属病院), 講師 (50447728)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
キーワード産後うつ病 / EPDS / 母児間スキンシップ / オキシトシン / コルチゾール
研究実績の概要

産後うつ病の発症背景因子の解明を目的に、母体情報、妊娠・分娩経過、育児環境、出産直後・産後2週間・産後1ヶ月・産後6ヶ月におけるEPDSの点数、母親の児に対する愛着形成の心理的指標、妊娠末期の母体血中オキシトシン濃度、母体血中コルチゾール濃度(ストレス指標)などと、産後うつ病発症との関連性を解析することに加え、母児間スキンシップによる母の自律神経機能とオキシトシンおよびコルチゾール分泌への影響を検討する研究計画を立案し、以下の解析1、解析2を実施する予定であった。しかしCOVID-19の感染収束が見込めず、妊婦との会話を必要最小限として在院時間を短縮させているため、本研究の説明機会を持てない状況が長期化しており、研究協力者は10名から増えていない。研究活動が再開でき次第、研究協力者の確保と解析を始める予定である。<解析1.産後うつ病の背景因子の解析>(1)診療録から抜粋可能な情報(母体情報・妊娠経過・分娩経過、家庭における育児環境、児への愛着形成の評価指標、出産直後・産後2週間・産後1ヶ月・産後6ヶ月のEPDS点数)。(2)研究協力者の妊娠36―37週における血清を凍結保存し、産後うつ病群と対照群の血清が収集された段階で、血中オキシトシン濃度、血中コルチゾール濃度を測定して比較し、産後うつ病発症との関連性を解析する。<解析2.分娩6ヶ月後のアンケート調査>1ヶ月健診までに精神科受診の必要性を指摘されなかった研究協力産婦に対し、EPDS、精神科受診状況、育児状況に関する連結可能匿名化(無記名自記式)アンケートを分娩6ヶ月後に郵送で実施し、診療録から抜粋可能な情報、分娩1ヶ月後までのEPDS得点などとの関連性を解析し、産後1ヶ月までの産婦健診で問題なかった産婦の6ヶ月後の状況を解析する。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

COVID-19の感染収束が見込めず、妊婦との会話を必要最小限として在院時間を短縮させているため、本研究の説明機会を持てない状況が長期化しており、研究協力者は10名から
増えていない。研究活動が再開でき次第、研究協力者の確保と解析を始める予定であるが、現時点では研究再開の目途が立っていない。

今後の研究の推進方策

現在、COVID-19の感染収束が見込めず、妊婦との会話を必要最小限として在院時間を短縮させているため、本研究の説明機会を持てない状況が長期化しており、今後の研究再開の目途が立っていない。口頭でなくても理解可能な説明書を作成し、同意書は説明書を読んでいただいて記載していただくなどの工夫を行う予定である。
研究の同意が得られれば、診療録から抜粋可能な情報(母体情報・妊娠経過・分娩経過、家庭における育児環境、児への愛着形成の評価指標、出産直後・産後2週間・産後1ヶ月・産後6ヶ月のEPDS点数)は、入力可能な時点でデータ収集を終え、産後うつ病群と対照群の比較検討が実施できる準備を進めておく。また、研究協力者の妊娠36―37週における血清の凍結保存も継続し、産後うつ病群と対照群の血清が収集された段階で、血中オキシトシン濃度、血中コルチゾール濃度を測定して比較し、産後うつ病発症との関連性を解析する。研究協力者で1ヶ月健診までに精神科受診の必要性を指摘されなかった研究協力産婦に対し、EPDS、精神科受診状況、育児状況に関する連結可能匿名化(無記名自記式)アンケートを分娩6ヶ月後に郵送で実施し、診療録から抜粋可能な情報、分娩1ヶ月後までの
EPDS得点などとの関連性を解析し、産後1ヶ月までの産婦健診で問題なかった産婦の6ヶ月後の状況を解析する。

次年度使用額が生じた理由

(理由)当初計画で見込んだ研究が実施できず、当初計画で見込んだ額よりも安価で研究が遂行できたため。
(使用計画)次年度使用金額はR4年度請求額に組み入れ、消耗品で使用する予定。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2021

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] Insufficient maternal gestational weight gain and infant neurodevelopment at 12?months of age: the Japan Environment and Children’s Study2021

    • 著者名/発表者名
      Motoki N., Inaba Y., Shibazaki T., Misawa Y., Ohira S., Kanai M., Kurita H., Tsukahara T., Nomiyama T., Kamijima M., Yamazaki S., Ohya Y., Kishi R., Yaegashi N., Hashimoto K., Mori C., Ito S., Yamagata Z., Inadera H., Nakayama T., Iso H., Shima M., Kurozawa Y., Suganuma N., Kusuhara K., Katoh T.
    • 雑誌名

      European Journal of Pediatrics

      巻: 181 ページ: 921931

    • DOI

      10.1007/s00431-021-04232-7

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 皮膚筋炎合併妊娠の経過中に悪性リンパ腫を発症し、化学療法を行い、生児を得た1例2021

    • 著者名/発表者名
      吉池奏人, 布施谷千穂, 菊地範彦, 平林瞭, 荻山めぐみ, 品川真奈花, 田中泰裕, 浅香亮一, 小原久典, 金井誠, 塩沢丹里.
    • 雑誌名

      日本産婦人科・新生児血液学会誌

      巻: 31 ページ: 29-30

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 一般産婦人科医に求められる妊婦への一次対応-カウンセリングマインドのある対応2021

    • 著者名/発表者名
      金井誠
    • 雑誌名

      周産期医学

      巻: 51 ページ: 772-775

  • [学会発表] 当院で管理を行った45歳以上高齢妊娠の周産期予後に関する検討2021

    • 著者名/発表者名
      菊地範彦, 小原久典, 浅香亮一, 安藤大史, 布施谷千穂, 品川真奈花, 田中泰裕, 時光亜希子, 金井 誠, 塩沢 丹里.
    • 学会等名
      第57回日本周産期新生児医学会学術集会
  • [学会発表] COVID-19制約下の母性看護学実習におけるアクティブラーニング法活用の実践報告2021

    • 著者名/発表者名
      芳賀亜紀子、徳武千足、豊岡望穂子、鮫島敦子、中込さと子、金井誠.
    • 学会等名
      第62回日本母性衛生学会学術集会
  • [学会発表] COVID-19制約下の助産学実習におけるアクティブラーニング法活用の実践報告2021

    • 著者名/発表者名
      徳武千足、芳賀亜紀子、鮫島敦子、豊岡望穂子、中込さと子、金井誠.
    • 学会等名
      第62回日本母性衛生学会学術集会
  • [学会発表] 妊娠中の悪性リンパ腫に化学療法が奏功した1 例2021

    • 著者名/発表者名
      布施谷千穂、柿田志織、平林瞭、横川裕亮、品川真奈花、小野元紀、田中泰裕、浅香亮一、菊地範彦、金井誠、塩沢丹里.
    • 学会等名
      第24回長野県母子衛生学会

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi