• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

睡眠負債と社会的ジェットラグがリプロダクティブヘルスに及ぼす影響

研究課題

研究課題/領域番号 19K10994
研究機関東京工業大学

研究代表者

駒田 陽子  東京工業大学, リベラルアーツ研究教育院, 教授 (40451380)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2024-03-31
キーワード月経 / リプロダクティブヘルス / 睡眠 / 生体リズム / 概日リズム / ウェルビーイング / 社会的ジェットラグ / 妊娠
研究実績の概要

妊娠によって、エストロゲン、プロゲステロン、メラトニン、コルチゾール、下垂体ホルモンのホルモンレベルが劇的に変化する。これらのホルモンの変化は、睡眠覚醒周期と睡眠構造に直接影響を与えるだけでなく、睡眠障害のリスクを高める生理的変化を引き起こす。妊娠に関連する解剖学的、生理学的、ホルモン学的要因は、妊娠の様々な段階で発生し、睡眠障害に影響を及ぼす可能性がある。そこで、産後を含む妊娠経過に伴う日本人女性の睡眠呼吸障害リスクの高さ、睡眠習慣などの睡眠問題を調査した。
妊婦683名(妊娠中期223名,妊娠後期453名),産後(産後1週)386名を対象に,Pittsburgh Sleep Quality Index(PSQI)およびBerlin Questionnaireを用いた質問票調査を実施した。
PSQI総得点は,妊娠中期で5.3[2.6]点,妊娠後期で6.1[2.8]点,産後1週で6.8[3.1]点であった。ベルリン質問票による睡眠呼吸障害の高リスク者の割合は、妊娠中期11.8%、妊娠後期21.3%、産後1週19.2%であり、妊娠後期で最も高リスク者の割合が高かった。
考察:妊娠中期から後期、産後1週と進むにつれて、睡眠の質が悪くなり、入眠に時間がかかり、睡眠効率が悪くなり、睡眠困難が頻繁に起こるようになった。しかし、日中機能障害には有意差はなく、むしろ妊娠中期に日中機能障害を訴える傾向が強かった。妊娠後期と産後1週でPSQI総得点がカットオフ値を超えており、睡眠の悪化が示唆された。妊娠中の身体的およびホルモン的変化は、いびきや睡眠呼吸障害を一時的に発症、既存の障害を悪化させる可能性がある。これらの障害は、母体および胎児の有害な転帰と関連することが指摘されており、睡眠障害の認識、管理および治療は、短期および長期の母体および胎児の健康転帰を改善するために重要である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

アジア睡眠学会・アジア時間生物学フォーラムで研究成果を発表するとともに、学術誌で公表した。追加項目の入力とより詳細な解析が必要であると考えており、次年度にとりまとめる予定である。

今後の研究の推進方策

追加項目の入力と追加解析を実施する。

次年度使用額が生じた理由

2023年度アジア睡眠学会・アジア時間生物学フォーラム出張旅費が必要となるため次年度に研究費を繰り越した。

  • 研究成果

    (26件)

すべて 2023 2022 その他

すべて 国際共同研究 (5件) 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (13件) (うち国際学会 3件、 招待講演 7件) 図書 (3件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] LMU Munich(ドイツ)

    • 国名
      ドイツ
    • 外国機関名
      LMU Munich
  • [国際共同研究] Ariel University(イスラエル)

    • 国名
      イスラエル
    • 外国機関名
      Ariel University
  • [国際共同研究] Universidade de Lisboa(ポルトガル)

    • 国名
      ポルトガル
    • 外国機関名
      Universidade de Lisboa
  • [国際共同研究] Tyumen Medical University(ロシア連邦)

    • 国名
      ロシア連邦
    • 外国機関名
      Tyumen Medical University
  • [国際共同研究] University of Delhi(インド)

    • 国名
      インド
    • 外国機関名
      University of Delhi
  • [雑誌論文] Sleep habits and problems across gestational progress in Japanese women.2023

    • 著者名/発表者名
      Kawakami SI, Ikegami A, Komada Y
    • 雑誌名

      J Obstet Gynaecol Res

      巻: 49 ページ: 1137-1143

    • DOI

      10.1111/jog.15573

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Prevalence and factors associated with the risk of delayed sleep-wake phase disorder in Japanese youth.2022

    • 著者名/発表者名
      Tomishima S, Komada Y, Tanioka K, Okajima I, Inoue Y
    • 雑誌名

      Front Psychiatry

      巻: - ページ: -

    • DOI

      10.3389/fpsyt.2022.878042

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Changes in sleep behavior, sleep problems, and psychological distress/health-related quality of life of young Japanese individuals before and during the COVID-19 pandemic.2022

    • 著者名/発表者名
      Tanioka K, Kayaba M, Tomishima S, Komada Y, Inoue Y
    • 雑誌名

      Chronobiol Int

      巻: 39 ページ: 781-791

    • DOI

      10.1080/07420528.2022.2034839

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effects of loneliness and social isolation on sleep health.2022

    • 著者名/発表者名
      Komada Y
    • 雑誌名

      Sleep Biol Rhythms

      巻: 20 ページ: 1-1

    • DOI

      10.1007/s41105-022-00378-5

    • オープンアクセス
  • [学会発表] 妊娠期女性の睡眠習慣及び睡眠障害に関する検討2023

    • 著者名/発表者名
      古家聖子, 池上あずさ, 河上祥一, 駒田陽子
    • 学会等名
      第14回九州睡眠研究会
  • [学会発表] The effect of sleep problems on female fertility.2023

    • 著者名/発表者名
      Yoko Komada, Sho-Ichi Kawakami, Azusa Ikegami.
    • 学会等名
      The 10th congress of Asian Sleep Research Society (ASRS 2023) & Asian Forum of Chronobiology(AFC)
    • 国際学会
  • [学会発表] Circadian rhythm and lifestyle related changes under COVID-19 mandated social restrictions2023

    • 著者名/発表者名
      Yoko Komada
    • 学会等名
      The 10th congress of Asian Sleep Research Society (ASRS 2023) & Asian Forum of Chronobiology(AFC)
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] COVID-19流行下の一般住民における不眠・精神的健康度とADHD特性.2022

    • 著者名/発表者名
      松井健太郎, 岡島義, 谷岡洸介, 駒田陽子, 栗山健一, 井上雄一
    • 学会等名
      不眠研究会第37回研究発表会
  • [学会発表] 不眠フェノタイプの発症と慢性化を予測する要因の検討:コホート調査2022

    • 著者名/発表者名
      岡島 義, 尾棹万純, 駒田陽子, 井上雄一
    • 学会等名
      日本睡眠学会 第47回定期学術集会
  • [学会発表] COVID-19パンデミック下における若年者の睡眠・覚醒相後退の動向と睡眠習慣、睡眠関連症状および日中機能の関連について2022

    • 著者名/発表者名
      谷岡洸介, 萱場桃子, 冨島さやか, 駒田陽子, 岡島義, 井上雄一
    • 学会等名
      日本睡眠学会 第47回定期学術集会
  • [学会発表] Association between school start time affected by extracurricular activities and sleep duration: national questionary survey in Japan.2022

    • 著者名/発表者名
      Ishibashi Y, Hagiwara S, Shimura A, Horiguchi I, Komada Y
    • 学会等名
      Worldsleep 2022
    • 国際学会
  • [学会発表] 社会的時差ボケと労働生産性・リプロダクティブヘルス2022

    • 著者名/発表者名
      駒田陽子
    • 学会等名
      日本産業衛生学会就労女性健康研究会
    • 招待講演
  • [学会発表] 女性のライフサイクルと睡眠2022

    • 著者名/発表者名
      駒田陽子
    • 学会等名
      日本睡眠学会生涯教育セミナー
    • 招待講演
  • [学会発表] 小児の睡眠と健康2022

    • 著者名/発表者名
      駒田陽子
    • 学会等名
      第81回日本公衆衛生学会総会
    • 招待講演
  • [学会発表] 思春期の睡眠問題2022

    • 著者名/発表者名
      駒田陽子
    • 学会等名
      日本思春期学会第6回思春期学研究認定者講習会
    • 招待講演
  • [学会発表] 知っておきたい子どもの睡眠 アップデート2022

    • 著者名/発表者名
      駒田陽子
    • 学会等名
      日本睡眠学会 第47回定期学術集会 教育セミナー
    • 招待講演
  • [学会発表] 日本人の睡眠習慣の変化と現状2022

    • 著者名/発表者名
      駒田陽子
    • 学会等名
      日本睡眠学会 第47回定期学術集会
    • 招待講演
  • [図書] 快眠研究と製品開発、社会実装2022

    • 著者名/発表者名
      田中秀樹, 岩城達也, 白川修一郎(監修)
    • 総ページ数
      736
    • 出版者
      株式会社エヌ・ティー・エス企画
    • ISBN
      4860437845
  • [図書] 健康・医療・福祉のための睡眠検定ハンドブック up to date2022

    • 著者名/発表者名
      日本睡眠教育機構 (監修)
    • 総ページ数
      398
    • 出版者
      全日本病院出版会
    • ISBN
      4865198113
  • [図書] 体内時計応用法 リズム研究をどう社会に応用するか2022

    • 著者名/発表者名
      田原優(編著)、柴田重信(監修)、大池秀明・楠瀬直喜・駒田陽子・中村孝博(著)
    • 総ページ数
      180
    • 出版者
      杏林書院
    • ISBN
      4764412292
  • [備考] https://www.yk.ila.titech.ac.jp/wp/

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi