研究課題/領域番号 |
19K10994
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分58070:生涯発達看護学関連
|
研究機関 | 東京工業大学 (2022-2023) 明治薬科大学 (2019-2021) |
研究代表者 |
駒田 陽子 東京工業大学, リベラルアーツ研究教育院, 教授 (40451380)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | 睡眠負債 / 社会的ジェットラグ / 月経 / 妊娠 / 出産 |
研究成果の概要 |
本研究では、日本人に広く蔓延する睡眠負債・社会的ジェットラグとリプロダクティブヘルスの関係を明らかにするため (1) 若年女性を対象とした概日リズムと月経周期に関する実態調査、(2) 月経周期と月の位相の関係に関する検討、(3) 妊娠期における睡眠習慣や睡眠問題の調査を実施した。研究の結果、(1)社会的ジェットラグは月経随伴症状の重症化と関連すること、 (2)暗期での月経開始は、その後の主観的な睡眠の質の低下と関連すること、(3) 妊娠中期から後期、産後1週と進むにつれて、睡眠の質が悪くなり、入眠に時間がかかり、睡眠効率が悪くなり、睡眠困難が頻繁に起こることを明らかにした。
|
自由記述の分野 |
睡眠学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
体内時計と女性の生殖機能との相互作用に関してこれまで多くの経験則が報告される一方、その実態とメカニズムの解明は明らかにされていない。交代勤務や時差など大幅な睡眠相の変動だけでなく、体内時計と社会的制約による生活時間のずれ(社会的ジェットラグ)が性周期と妊娠率に影響することが動物実験では示されてきたが、本研究より、ヒトにおいても睡眠負債や社会的ジェットラグがリプロダクティブヘルスに及ぼす影響が示唆された。
|