研究課題/領域番号 |
19K11001
|
研究機関 | 筑波大学 |
研究代表者 |
川井田 恭子 筑波大学, 医学医療系, 研究員 (60736974)
|
研究分担者 |
吉本 尚 筑波大学, 医学医療系, 准教授 (80608935)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 大学生 / アルコール / 教育用アプリ |
研究実績の概要 |
本研究の目的は、わが国の大学生を対象にした横断調査結果を反映させたアルコール教育アプリを開発し、大学生が飲酒の場でより安全な飲酒行動がとれるようになることである。これまでに、自身が過去に実施した横断調査の結果や国内外のアルコール教育に関する先行研究を参考に、スクリーニングテストの内容の見直しや、プロトタイプの教育プログラムの内容の検討を行ってきた。2020~21年度は、研究に協力してくれる学生をリクルートし、日本版アルコール教育プロトタイプを実施し、問題点・改善点の抽出をする計画であった。しかし、コロナの影響もあり、介入研究開始の準備段階としてパイロットスタディやリクルートが進んでいない。実施に必要な倫理審査については、筑波大学医の倫理委員会に申請書を提出し承認されたことである。現在も状況を見ながら研究協力学生のリクルートを進めているところである。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
コロナの影響でオンライン授業が主体となり、学生との対面が難しくリクルートが進んでいないため。
|
今後の研究の推進方策 |
少しずつではあるが、対面授業機会も増えたため、ポスター等利用した協力者リクルートを進る。また、定期健康診断におけるスクリーニングで、問題飲酒が疑われる学生にアルコール教 育を受講してもらえないかということを調整中である。少しでも多くの参加者に対して教育を実施し、その効果を評価する予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
介入研究で必要な、学生への謝礼であるクオカードの購入がなかったこと。また、情報収集のための出張や学会参加に必要な旅費などがなかったため。
|