研究課題/領域番号 |
19K11002
|
研究機関 | 東京医科歯科大学 |
研究代表者 |
岡光 基子 東京医科歯科大学, 大学院保健衛生学研究科, 准教授 (20285448)
|
研究分担者 |
矢郷 哲志 東京医科歯科大学, 大学院保健衛生学研究科, 助教 (00778243)
大久保 功子 東京医科歯科大学, 大学院保健衛生学研究科, 教授 (20194102)
幸本 敬子 東京医科歯科大学, 大学院保健衛生学研究科, 非常勤講師 (80778960)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 育児支援プログラム / ファミリーパートナーシップモデル / 産前産後 / 看護職育成 / 子ども虐待予防 |
研究実績の概要 |
英国のファミリーパートナーシップモデル(Family Partnership Model,FPM)に基づいた産前・産後プロモーショナルガイド(Promotional Guide, PG)は支援者と親の間で効果的なパートナーシップを築きながら、児の出生直後の発達や、母親と父親双方が親になることへの適応を促進するといわれている。これまで行政機関における親子の支援に関わる専門職者を対象とし、日本語版PGを用いた講習会を開催して専門職者のトレーニングを行ってきた。実践におけるプログラムの有用性を評価することにより、妊娠期からの支援方法の検討のための一資料が得られ、これらの知見を国際学会で報告した。対象となった専門職者は看護職が92%で、うち89%は行政保健師であった。FPMに基づいた親子の支援に関する自己の振り返り尺度について、妊娠期における家族支援の経験や児童虐待ケースに対する介入経験の有無による有意な差は認められなかった。この尺度の “親の強みを知る”という得点が訓練前に比べ、訓練後と1か月後時点で有意に増加していた。また、対象者からプログラム自体には肯定的なフィードバックが得られたが、実践における適用のための課題が明らかとなった。PGの原版開発者と定期的なオンラインミーティングを継続し、研究遂行に向けた議論をした。今後は、対象者が提供方法を選択できるようにオンラインでのプログラム導入に関する具体的な検討を行う。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
当該年度は、COVID-19感染拡大が続いており、専門職者を対象とした講習会を開催できなかった。そのため、すでに収集されたデータの分析を行う期間とした。今後は、対象者数を増やし、更なる検討を行う必要がある。このような理由により、研究遂行はやや遅れているといえる。
|
今後の研究の推進方策 |
引き続き、対象者を増やし研究を遂行する。COVID-19感染対策を考慮した研究計画の見直しを行う必要がある。今後は、原版開発者からの助言をふまえ、オンラインでの講習会開催のための具体的な検討を行う。研究方法を変更し、研究遂行のための準備を整えている。
|
次年度使用額が生じた理由 |
COVID-19感染拡大が続くため、プログラム導入に関する具体的な検討を行っているが、今年度は実施できなった。研究方法の変更に伴い、使用計画を見直し、次年度に研究を遂行する。
|