研究課題/領域番号 |
19K11019
|
研究機関 | 東京医療保健大学 |
研究代表者 |
田久保 由美子 東京医療保健大学, 看護学部, 准教授 (20385470)
|
研究分担者 |
笠原 康代 公益財団法人東京都医学総合研究所, 運動・感覚システム研究分野, 研究員 (00610958)
澁谷 喜代美 昭和大学, 保健医療学部, 講師 (10787378) [辞退]
臼井 雅美 東邦大学, 健康科学部, 教授 (50349776)
高橋 泉 駒沢女子大学, 看護学部, 教授 (10206790)
足立 奈穂 東京医療保健大学, 看護学部, 助手 (50828374) [辞退]
島崎 敢 名古屋大学, 未来社会創造機構, 特任准教授 (70508358)
伊藤 茂理 東邦大学, 健康科学部, 助教 (60845204)
林 華子 東邦大学, 健康科学部, 助手 (00845208)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 小児 / 点滴固定法 |
研究実績の概要 |
本研究は、点滴をしている子どもの行動特性と点滴固定の強度を、人間工学の手法を用いて明らかにし、点滴治療が必要な子どもと管理する看護師双方にとって有益な固定法を考案し、検証することを目的としている。 2019年度は、点滴固定中の子どもの行動特性について模擬的に点滴固定に似た状況を作り、実験を行い、2020年度は模型を使用して、様々な点滴固定法を行い、その強度について実験を実施する計画としていた。しかし、昨年度から続くCOVID-19感染状況の影響を受け、対人での実験の実施は難しく、また、強度実験においても固定方法の検討を対面で実施する必要がるため困難な状況であった。そのため、2020年度は、前年度までに収集したデータの分析と成果発表を実施した。日本小児看護学会第30回学術集会において、「点滴固定法の違いによる強度と所要時間の比較」について発表した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
COVID-19感染の影響により、研究者が医療関係者が多いこともあり、県をまたいだ移動や、対面での実験の実施が著しく困難だったため。
|
今後の研究の推進方策 |
2020年度までに実施する予定であった研究1「点滴固定中のこどもの行動特性」および研究2「点滴固定法の強度実験」についてはCOVID-19の感染状況に合わせながら、可能な範囲で研究を実施していく。また、得られたデータを基に今年度は小児病棟の看護師の協力を得て新点滴固定法の考案を計画しているが、COVID-19の感染状況による医療機関の逼迫も懸念されるため、社会情勢をふまえつつ、計画している研究が実施できるように取り組んでいく。
|
次年度使用額が生じた理由 |
成果発表に伴う旅費や会議時の旅費を計上していたが、学会がオンライン開催となったこと、移動を伴う会議の開催が困難であったことから次年度使用額が生じた。次年度は国際学会での成果発表を計画し、その参加費や旅費を計上していたが、COVID-19の感染状況により海外の移動は制限されることが想定される。感染状況が改善しているようであれば、2020年度に開催できなかった会議や実験の回数を増やし、実験や移動に伴う費用とする。
|