研究課題/領域番号 |
19K11021
|
研究機関 | 聖隷クリストファー大学 |
研究代表者 |
村松 美恵 (堤) 聖隷クリストファー大学, 看護学部, 助教 (80387505)
|
研究分担者 |
黒野 智子 聖隷クリストファー大学, 看護学部, 准教授 (10267875)
神崎 江利子 聖隷クリストファー大学, 看護学部, 講師 (10269631)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 産後の体調 / 母親の体調 / 産後ケア / 保健師 |
研究実績の概要 |
本研究の目的は、母親が乳幼児健診時などの保健指導の際に短時間で的確に自身の健康について相談でき、子育て世代包括支援のツールともなる母親健康手帳の開発と母親の健康自己管理に向けた保健師による産後ケアの一環としての健康支援プログラムを開発することである。 2019年度の研究目標は、①2015年度より調査している産後6ヵ月から産後3年までの妊娠・出産からの身体の回復に伴う健康状態の分析、②分析結果を元に母親健康手帳原案を作成、③母親健康手帳の評価のための質問紙作成である。 ①健康状態の分析:産後3年の母親の健康状態は、妊娠前とくらべて疲れやすい49.2%、疲労感42.9%、肩こり39.7%、頭痛31.7%、肌あれ31.7%、睡眠不足31.7%、腰痛27.0%、目の疲れ25.4%、首の痛み23.8%、物忘れ20.6%、性欲減退19.0%の順に多かった。1名を除く全員に何らかの症状があり、症状数は平均6.0±4.4項目、最大17項目であった。現在の体調は11.8%が妊娠・分娩による影響、48.4%が育児による影響と回答していた。育児は楽しくない・どちらともいえない群は、育児は楽しい群より、また、ゆったりとした気分で子どもと過ごせる時間がない群は、ゆったりとした気分で子どもと過ごせる時間がある群より、症状数が有意に多かった。大半の母親は、抱えている症状について「受診するほどではない」と感じているが、産後6ヵ月から産後3年までの推移では、一定の割合の母親が妊娠出産による不調を感じていた。②母親健康手帳の開発:原案を作成し研究協力施設の保健師と検討した。③質問紙作成:質問紙作成に先立ち研究協力施設の保健師と母親健康手帳活用した健康支援プログラム案を検討した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
母親健康手帳の原案作成と当初計画より早めに健康支援プログラムの検討を開始したためである。
|
今後の研究の推進方策 |
今後も子育て世代包括支援のツールともなる母親健康手帳の開発と母親の健康自己管理に向けた保健師による産後ケアの一環としての健康支援プログラムを開発すること目的とし研究を進行する。2020年度の研究目標は、母親健康手帳を作成し健康支援プログラムの開発を行うことである。産後6ヵ月から産後3年までの健康状態の統計学的解析をさらに行い、母親健康手帳の原案を見直し、母親健康手帳を活用した健康支援プログラムの開発を行う。
|
次年度使用額が生じた理由 |
研究は予定通り進んでいるが、母親健康手帳原案作成は予定よりも低予算でできたこと、研究協力施設での会議が少なく済んだこと、次年度の印刷に費用がかかるためである。2020年度は母親健康手帳印刷、健康支援プログラム開発のための会議費に使用予定である。
|