研究課題/領域番号 |
19K11021
|
研究機関 | 聖隷クリストファー大学 |
研究代表者 |
村松 美恵 (堤) 聖隷クリストファー大学, 看護学部, 助教 (80387505)
|
研究分担者 |
黒野 智子 聖隷クリストファー大学, 看護学部, 准教授 (10267875)
神崎 江利子 聖隷クリストファー大学, 看護学部, 准教授 (10269631)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 産後の体調 |
研究実績の概要 |
本研究の目的は、母親が乳幼児健診時などの保健指導の際に短時間で的確に自身の健康について相談でき、子育て世代包括支援のツールともなる母親健康手帳の開発と母親の健康自己管理に向けた保健師による産後ケアの一環としての健康支援プログラムを開発することである。
2021年度の研究目標は、①母親健康手帳を活用した健康支援プログラムを開始することである。
健康支援プログラムの試行:作成した母親健康手帳は、研究協力施設の保健師がこんにちは赤ちゃん事業にて家庭訪問をした際に、母親に配布している。この際、保健師は、母親の体調確認として母親健康手帳を使用している。産後2カ月頃、研究協力施設で開催される予防接種説明会にて、再度、母親健康手帳の活用を促している。母親自らが自身の健康状態を母親健康手帳に記録することで、健康自己管理管理の意識づけに繋げている。産後6ヵ月頃、研究協力施設にて独自に行われている6ヵ月児健康相談時に、母親の健康状態・健康自己管理状況を無記名自記式質問紙法にて調査をし、現在も調査継続中である。母親健康手帳を使用している母親からは、手帳に掲載した産後の母親の体調に関する情報が参考になったという意見も聞かれた。質問紙調査で得られたデータは、2015年度より調査している産後6ヵ月から産後3年までの妊娠・出産からの身体の回復に伴う健康状態について分析結果と比較検討していく予定である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
産後6カ月の母親の健康状態・健康自己管理状況を無記名自記式質問紙法にて調査継続中である。
|
今後の研究の推進方策 |
母親健康手帳を活用した健康支援プログラムを継続し、産後6ヵ月と産後18ヵ月の母親の健康状態・健康自己管理状況について調査を進めていく。
|
次年度使用額が生じた理由 |
コロナ禍で、会議や質問紙調査のための出張回数が少なくなり残金が生じた。残金は母親健康手帳印刷に使用予定である。
|