研究課題/領域番号 |
19K11035
|
研究機関 | 埼玉県立大学 |
研究代表者 |
鈴木 幸子 埼玉県立大学, 保健医療福祉学部, 教授 (30162944)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 分娩介助実習 / 学生の報告 / 評価票 |
研究実績の概要 |
2020年度は ①学生の「報告に関する能力評価票(案)」調査 調査用紙は前年の調査結果および、臨床推論に関する教授法の文献等を参考に、報告の評価の視点と段階を明確にして評価用紙を作成中であるが、コロナ禍で通常の分娩介助実習ができず介助例数が少なくなったため学生に対する調査実施はできなかった。(分娩介助実習時に1例、5~6例、8~9例の3回調査予定のため) ②臨床指導者からの「報告に関する能力の評価票」結果に対する意見聴取 学生の調査結果を臨床指導者(3~4名 グループインタビューを2か所)に示し、実際に 報告を受けている立場から評価票と結果について意見をもらう予定であったが、学生調査が未定のため実施できなかった。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
新型コロナ感染症の感染拡大のため、産科施設での分娩介助実習が中止または縮小して実施されたため、分娩介助例数が10例程度の想定での調査のため、調査対象学生の募集~調査実施ができなかった。
|
今後の研究の推進方策 |
コロナ禍の収束が予測できないため、2021年度は介助例数ごとの報告の進捗ではなく、実習終了時の「報告の能力」の到達基準を明らかにし、それに沿って評価票を作成する。学生の報告の進捗状況について「はじめ」(1例目)と「終わり」(例数によらない)の調査を実施する。その結果をもとに助産学実習の指導者に評価票の構成内容について意見をもらい、評価票の修正を行うという計画に変更する。 研究計画が1年遅れのため2022年度までの1年間の延長を申請する予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
コロナ禍において2020年度の計画が進捗しなかったため、2021年度に多少の計画変更をして使用する予定。
|