研究課題/領域番号 |
19K11058
|
研究機関 | 滋賀医科大学 |
研究代表者 |
桑田 弘美 滋賀医科大学, 医学部, 教授 (70324316)
|
研究分担者 |
多賀 崇 滋賀医科大学, 医学部, 准教授 (30273410)
白坂 真紀 滋賀医科大学, 医学部, 助教 (40378443)
坂本 裕 岐阜大学, 教育学研究科, 教授 (20310039)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | 小児がん / 相談支援 / 経験者 / 生活を守る |
研究実績の概要 |
コロナ禍で、研究代表者が小児科外来への立ち入りが出来なくなり、今年度実施する予定であったニーズ調査と経験者調査はできなかったが、滋賀県に所属している保健師の協力を得て、9月に患者会の代表者や地域で活躍している団体の代表者の方々とZOOMで意見交換会を行った。 滋賀県の小児がん患者・家族の患者会、地域で小児慢性特定疾患療育相談を行う訪問看護ステーションやNPO法人による支援センターなど小児がん患者支援を専門に行う機関があるため、定期的に情報交換をしている。その機関に関係する方の中には、子どもをがんで亡くした方も所属している。どの機関も、コロナ禍でサロン等が全て中止になるなど、対面での開催が難しいという状況であった。小児がんの患者会では、親同士の横のつながりが強く、よく相談しており、外来で主治医に相談できれば良いと考えているようであった。しかし、再発した場合や治療がうまくいかなかった場合は、不安が強いため、そういう人が集まる場が必要であるとの意見もあった。その際の医療者側のタイミング等も議論された。 小児がん患者支援では、教育者のかかわりも重要である。教育関係者との連携が希薄であることが話題となった。 コロナ禍での小児がん支援方法、教育関係者との連携、小児がんで子どもをなくした親へのグリーフケアなどが課題としてあげられた。次年度の調査内容に反映させ、検討することとなった。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
コロナ禍で、研究代表者が外来への立ち入りが出来なくなり、今年度の実施について、研究分担者と協議し、見合わせた。
|
今後の研究の推進方策 |
研究分担者である小児科の多賀医師と相談し、ニーズ調査と経験者調査について、外来時に多賀医師から依頼して頂き、ZOOMによる調査の許可をとって頂く予定である。制限が緩和されれば、直接依頼し、研究協力者の希望に合わせ、調査をさせて頂く。
|
次年度使用額が生じた理由 |
コロナ禍で、研究代表者が外来への立ち入りができず、調査ができなかったため、旅費や謝礼として使用できなかったため。
|