研究課題/領域番号 |
19K11063
|
研究機関 | 首都大学東京 |
研究代表者 |
安達 久美子 首都大学東京, 人間健康科学研究科, 教授 (30336846)
|
研究分担者 |
菱沼 由梨 首都大学東京, 人間健康科学研究科, 准教授 (50583697)
石川 紀子 静岡県立大学, 看護学部, 准教授 (90806308) [辞退]
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 硬膜外麻酔分娩 / 助産師 / 臨床推論 |
研究実績の概要 |
1.硬膜外麻酔分娩および助産師の臨床推論に関する国内外の文献検討 硬膜外麻酔分娩に関する助産診断、助産ケア、臨床推論に関連する文献及び、関連書籍、ガイドライン等を収集し、臨床推論の視点から記述内容を分析した。助産診断と臨床推論については、明確な区別がなされているものが少なかった。また、臨床推論に関する文献は、助産師学生を対象としたものが多くを占めた。助産師の基礎教育において、主に検討、活用されていることがわかった。国内文献においては、助産師が行っている臨床推論について分析された論文はなかった。さらに、硬膜麻酔分娩時の助産師の臨床推論について分析されている原著論文は抽出されなかった。 2.Applied Cognitive Task Analysis(ACTA)のインタビューシナリオの作成 これらの文献検索、分析の結果に基づき、最初に、助産師の臨床推論の過程について整理した。その後、硬膜外麻酔分娩のガイドラインやプロトコールと照らし合わせて、認知課題分析法の一手法であるApplied Cognitive Task Analysis(ACTA)で使用するインタビューシナリオについて検討を行った。インタビューシナリオについては、臨床推論のパターン認識、多分岐、徹底的討論、仮説演算を網羅するために、実際の臨床現場での応用可能性を吟味する必要があることがわかった。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
文献検討をもとに、インタビューシナリオを作成したが、臨床での応用可能性を再度検討することが必要となり、実際のプレインタビューの実施が年度内に実施できなかった。
|
今後の研究の推進方策 |
インタビューシナリオについては、IT、ネットワークを利用して、臨床助産師から意見聴取をおこない、研究プロトコールを作成する。2020年度は、海外での調査研究を予定していたが、現在の社会状況に鑑み、調査方法、対象、タイムスケジュール等の見直しを行う。
|
次年度使用額が生じた理由 |
新型コロナウイルスの影響により、予定していた対面での研究班会議、および臨床でのヒアリング、インタビュー調査が実施できなかった。次年度には、臨床現場における対面での調査を行うことを予定し、使用する。
|