研究課題/領域番号 |
19K11076
|
研究機関 | 順天堂大学 |
研究代表者 |
鈴木 江利子 順天堂大学, 保健看護学部, 講師 (10805443)
|
研究分担者 |
小川 典子 順天堂大学, 保健看護学部, 教授 (30621726)
藤尾 祐子 順天堂大学, 保健看護学部, 准教授 (60637106)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 障がい児 / コペアレンティング / 親 / 親の支援 |
研究実績の概要 |
本研究では、在宅で障害児を育てる両親のコペアレンティングの特徴と関連因子を明らかにすることを目的としている。日本におけるコペアレンティングの研究は少なく、外国の文献検索を行った。 0歳から18歳までの健常児を育てている親に対して、コペアレンティング尺度、QOL尺度、ソーシャルサポート尺度を用い、属性は、親の特性(年齢、性別、職業、結婚の有無、年収)子どもの特性(年齢、性別)として、アンケート調査を実施した。370名から回答を得た。現在、従属変数をQOL、独立変数を他の項目として、決定木分析を行った。健常児を育てている親のQOLに関連する因子が抽出された。 次に障がい児を育てている親を対象にした調査は、全国の障がい児の親の会あてに研究の概要、アンケート用紙を配布し、調査協力の依頼をした。親の会会長から承諾書をいただき、協力の申し出のあった親からアンケートの回答を得た。306名送付、130名回収、回収率45.7%であった。 障がいの有無にかかわらず子育て中の親のQOLが、コペアレンティングやソーシャルサポート、その他親の特性、子どもの特性と関連していることが明らかになることによって、QOLの向上にむけて、支援を要する対象の特徴が明確になることへつながっていくと考える。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
障がい児の親のコペアレンティングの特徴を明らかにするために、健常児の親のコペアレンティングの特徴とQOLの関連について調査した。0歳から18歳未満の健常児を育てている父親と母親に対してオンラインアンケート調査を実施した。370名の回答を得て、現在決定木分析により要因を分析している。親のQOLは、身体的、精神的、社会的コンポーネント及び下位尺度に区別されている。それぞれに対して、関連する因子は異なり、コペアレンティング、ソーシャルサポート、親の年齢等が抽出されている。 障がい児を育てている親のアンケート調査を実施した。306名から協力の申し出があり、141名の回答があり、有効回答率45.7%であった。現在データ分析中である。
|
今後の研究の推進方策 |
現在アンケート調査を実施したが、引き続き、半構成的面接調査による質的記述的デザインを計画した。研究対象は、0歳から18歳未満までの障害児を育てている両親で、ともに子供と一緒に暮らしており、両親双方から研究参加への同意が得られた者を対象とする。データ収集方法は、承諾を得ている両親に面接ガイドに基づき、半構成的面接を行う。調査内容は、両親のコペアレンティングの形成、促進に向けた支援へのニードを明確化する。現在、新型感染症の為、外出の自粛、社会的距離を保ちつつ、できるだけ短時間でデータ収集する必要がある。また、障がい児は、障がいの内容により、免疫力が弱いため、感染予防への配慮が必要となる。
|
次年度使用額が生じた理由 |
2019年度障害児の親へのアンケート調査の経費として、432.630円が、2020年度に支払われる。2020年度の面接調査は、オンライン等を活用した形式等検討修正が必要と考えられ、そのための諸経費に充てていく予定である。
|