研究課題/領域番号 |
19K11076
|
研究機関 | 順天堂大学 |
研究代表者 |
鈴木 江利子 順天堂大学, 保健看護学部, 講師 (10805443)
|
研究分担者 |
小川 典子 順天堂大学, 保健看護学部, 教授 (30621726)
藤尾 祐子 順天堂大学, 保健看護学部, 先任准教授 (60637106)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | コペアレンティング / 共同育児 / 障害児 / 親 / 在宅 |
研究実績の概要 |
障がい児の親の育児は、心身共に負担が大きく、日本の文化的背景により母親が負担することが多かった。そのため、父親のサポートは、母親の心身に負担を軽減していた。しかし、筆者は、障がい児の父親の体験について、我が子の障がいの告知から苦悩し、人間を尊重する姿勢を基盤として、自己成長していく体験についてを明らかにした。そこで、一方の親だけの支援では、不十分であることから、親同士の共同育児に着眼した。共同育児が、障がい児の親の生活の質に関連していると考えた。本研究目的を在宅で障がい児を育てている親の共同育児(コペアレンティング)と生活の質(QOL)の関連を明らかにすることとした。 まず、健常児の親を研究対象としたアンケート調査を実施し、障がい児の親に同様のアンケート調査を実施。コペアレンティング関係尺度と生活の質(QOL)について障がい児の親と健常児の親と比較し特徴を見出す。共同育児(コペアレンティング)のアウトカムとしての生活の質(QOL)を明らかにする。従属変数を生活の質(QOL)とし、共同育児(コペアレンティング)、親や子どもの属性、ソーシャルサポートなどの変数を独立変数として分析し、共同育児(コペアレンティング)と生活の質(QOL)の関連を明らかにした。 障害児の親に共同育児と生活の質についてインタビュー調査を実施し、質的に検証する。 入院時から在宅療養移行の期間に障がい児及び障害児の親の支援に携わる看護職からインタビュー調査を行い、共同育児に対する支援内容を可視化する。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
2019年10月、健常児の親370名を研究対象としたオンラインアンケート調査を実施した。2020年4月、障がい児の親の会会長の承諾を得られた施設に所属する障害児の両親にアンケート調査を実施した。コペアレンティング関係尺度と生活の質(QOL)について障がい児の親と健常児の親と比較した。また、共同育児(コペアレンティング)のアウトカムとしての生活の質(QOL)に影響を及ぼす要因を明らかにするために、従属変数を生活の質(QOL)とし、共同育児(コペアレンティング)、親や子どもの属性、ソーシャルサポートなどの変数を独立変数として分析した。生活の質(QOL)に共同育児(コペアレンティング)が影響する要因が抽出された。影響要因の検証のためにインタビューによる調査が必要でるが、コロナ禍でインタビュー方法の工夫が必要となった。その検討を関係者と相談したため、遅れていた。現在、調査のための倫理審査を受けている段階である。
|
今後の研究の推進方策 |
障がい児の親の共同育児と生活の質の関連要因を分析し、質的研究により検証をする。 インタビュー調査は、Zoomを活用するため、操作可能な研究対象者に依頼するため、困難なことが予測される。 また、入院時から在宅療養移行の期間に障がい児及び障害児の親の支援に携わる看護職からインタビュー調査を行い、共同育児に対する支援内容を可視化できるように、インタビュー調査を行う。
|
次年度使用額が生じた理由 |
障害児の親への共同育児と生活の質に関するインタビュー調査を行う。また、障がい児の支援を担う看護職(退院支援看護師、病棟看護師、訪問看護師、保健師)への支援内容に関するインタビュー調査を実施するために必要である。計画が遅れていたため、2020年度の支出が少なくなり、2021年度の使用予定の購入物品は、Zoom対応用パソコン1台とiPad1台、データ分析用SPSS、インタビュー内容のテープ起こし費用、インタビュー謝礼用カード費、関連図書及び文献複写代、分析時の文房具が必要である。
|