研究課題/領域番号 |
19K11095
|
研究機関 | 鳥取看護大学 |
研究代表者 |
世良 喜子 鳥取看護大学, 看護学部, 教授 (50461736)
|
研究分担者 |
後藤 佳子 三育学院大学, 看護学部, 教授 (60341864)
安ヶ平 伸枝 三育学院大学, 看護学部, 研究員 (20155683)
若澤 弥生 帝京大学, 医療技術学部, 講師 (80534552)
高瀬 佳苗 福島県立医科大学, 看護学部, 教授 (20455009)
西山 里利 目白大学, 人間学部, 教授 (40310411)
畦上 恭彦 国際医療福祉大学, 保健医療学部, 教授 (70337434) [辞退]
飯島 典生 国際医療福祉大学, 保健医療学部, 教授 (00285248) [辞退]
下泉 秀夫 国際医療福祉大学, その他部局等, 教授 (30196547) [辞退]
野呂 千鶴子 国際医療福祉大学, 保健医療学部, 教授 (20453079) [辞退]
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | ヘルスリテラシー / 健康生成 / 幼児 / からだのしくみ / 健康教育 / 多職種連携 / 看護師 / 保育士 |
研究実績の概要 |
我々は、先行研究でからだのしくみを基軸にした健康教育が、5~6歳の子どもの健康をつくる力を育てることを明らかにした。しかしその力を向上させていくためには、生活の中でのかかわりや支援が必要となる。そこで本研究では、多職種の連携・協同による就学前の子どもを対象にしたからだを基軸にした「子どもの健康をつくる力」の育成モデルを提示することを目的とした。 初年度にアクションリサーチのフィールドとして予定していた施設で、体の仕組みを基軸にした健康教育および日常生活の中でからだや健康を追求できることを目的とした活動を行った。そのことを通して、保育士とからだを基軸にした「子どもの健康をつくる力」を育成することの意義や目的を共有した。そして次にアクションリサーチを展開する予定であったが、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)により、フィールドワークを延期した。その後もフィールドでのアクションリサーチの展開を試みようとしたが、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の状況が悪化し、さらに保育園等でのクラスターの発生が生じるに至り、フィールドでアクションリサーチを展開することは困難と判断した。そのため当初の計画を大幅に変更せざるを得ない状況となった。2023年度は、研究代表者の所属機関を異動した。異動した所属機関の関連施設やその地域のフィールドとして可能性のある施設等についての情報を集め、これまでの研究で得られた成果や本研究の意義や目的について理解を図った。さらにこれまでの研究の知見をもとにからだの健康教育を看護学実習の一環として導入した。それにより施設の保育士や看護師や職員からからだの健康教育に関しての一定の理解を得ることができた。また当初想定していた年齢以外の幼児へのからだの健康教育の効果についても示唆が得られた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)のため、当初予定していたフィールドにおけるアクションリサーチの実施が難しくなった。その後もフィールドでのアク ションリサーチの展開を試みようとしたが、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の状況が悪化し、さらに保育園等でのクラスターの発生が生じるに至り、 フィールドでのアクションリサーチを展開することは困難と判断し、断念した。そのため当初の計画を大幅に変更せざるを得ない状況となった。新型コロナウイ ルス感染症(COVID-19)の状況においても実施可能な計画をあらたに立案することになり、そのことに時間を要した。また研究代表者が所属する機関のフィールドでアクションリサーチを展開することを念頭において研究組織を編成していた。研究代表者の所属機関が変更となったことから、あらたに研究組織を再編成することになった。2022年度は研究代表者の異動先の所属機関での関連施設やその地域のフィールドとして可能性のある施設等についての情報を集め、アクションリサーチの可能性を探った。またこれまでの研究の知見をもとにからだの健康教育を看護学実習の一環として導入した。それにより施設の保育士や看護師、職員からからだの健康教育に関しての一定の理解を得ることができた。そこでモデルの精選にむけて、新たなデータを収集・分析を行うことを予定していたが、今年度後半研究代表者の負傷というアクシデントがあり、研究の進捗が遅れている。
|
今後の研究の推進方策 |
2023年度は新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の状況に対応するために変更立案した計画に基づいて研究を進めていく。すなわち意見交換サイトから知見を得て、モデルの精選を進めていく予定である。しかし新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の5類への移行に伴い、子ども園や保育所の保育士や看護師等との連携協同が容易となった。そのため予定している意見交換サイトからの知見の収集に加え、2022年度看護学生による「からだの健康教育」を実施した施設の保育士や看護師の意見も聴取し、看護師と保育士の連携・協同によるからだを基軸にした幼児(5~6歳)の「健康をつくる力」の育成モデルの精選・提示を予定している。
|
次年度使用額が生じた理由 |
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の状況においても研究目的を達成するために研究計画を変更し、その経過に基づいて研究を進めている。そのため保育士が幼児に健康行動を体のしくみと結びつけて教える健康教育について意見交換のサイトをたちあげるための費用の確保を最優先とした研究使用計画を立てている。2022年度は、研究代表者が異動した所属機関の関連施設やその地域の施設との連携・協同の可能性を探るために要した支出、これまでのデータの整理のための費用、および2022年度はオンラインでの会議のほかに対面での研究の打合せ等も行い、その旅費を支出した。それ以外はサイトを立ち上げるための費用としていた。しかしサイトの立ち上げまでに至らなかった。そのため次年度に研究を進めるのに必要なサイトを、今年度サイトを立ち上げるために予定していた費用を用いて、立ち上げる予定である。
|