研究課題/領域番号 |
19K11111
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分58080:高齢者看護学および地域看護学関連
|
研究機関 | 東京情報大学 (2021) 名古屋大学 (2019-2020) |
研究代表者 |
藤井 かし子 東京情報大学, 看護学部, 准教授 (80837500)
|
研究分担者 |
福本 貴彦 畿央大学, 健康科学部, 准教授 (10412149)
本田 育美 名古屋大学, 医学系研究科(保健), 教授 (30273204)
林 登志雄 名古屋大学, 医学系研究科(保健), 教授 (80303634)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | フットケア / 足の状態 / 足趾把持力 / 歩行速度 / フットケアの知識 / フットケアの実践力 / 高齢者 / 看護・介護職員 |
研究成果の概要 |
本研究では、通所施設に通う160名の足の状態から、介護保険で要介護認定を受けている人は、より多くの足の問題を抱えていることが示唆された。足の状態を多面的な角度から調査し、実態を把握した。重回帰分析により、足の部位と歩行速度、足趾把持力との関連性を検討し、足の状態を良好に保つための示唆を得ることができた。居宅サービス事業所に勤務する看護・介護職員対象の調査では、フットケアに関する関心や学びの意欲とフットケアの教育の実態は反比例していることが明らかになった。知識・実践力に関する設問の回答から、介護職または両職種におけるフットケアの知識向上に向けた取り組みをする対策が必要であることが示唆された。
|
自由記述の分野 |
フットケア、基礎看護、地域・在宅看護
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究の学術的意義は,これまで注目されてこなかった通所施設に通う高齢者の足の実態に焦点を当てたことである.また、通所施設で働く看護・介護職員のフットケアに関する知識・実践力・フットケアに関する認識を明らかにすることにより、地域高齢者の足の健康を守るための方策を講じるための基礎資料とすることができた。その学術的価値、社会的価値が認められ、国際的に高い評価のある国際誌数誌に論文掲載となった。1誌は現在査読中である。今後はさらに対象者を拡大し総括的な研究を展開していく。
|