研究課題/領域番号 |
19K11120
|
研究機関 | 名古屋市立大学 |
研究代表者 |
尾崎 伊都子 名古屋市立大学, 大学院看護学研究科, 准教授 (00347395)
|
研究分担者 |
西嶋 真理子 愛媛大学, 医学系研究科, 教授 (50403803)
小西 美智子 関西福祉大学, 看護学部, 教授 (20161961)
渡井 いずみ 浜松医科大学, 医学部, 教授 (20509830)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 減量支援 / 中小企業 / 環境づくり / 介入研究 |
研究実績の概要 |
研究目的は個人と組織を両面から支援する中小企業向け減量支援プログラムを開発することである。令和3年度は令和2年度に引き続き、減量支援プログラムの対象事業所を選定し、介入研究を行った。減量支援プログラムは、介入に先立ち実施した事業所対象のアンケートに基づき作成した。本プログラムでは、対象事業所に健康的な食事および運動を促進するための組織的な取り組みを実施してもらうとともに、肥満や体重増加がある従業員に対してアプリを用いた3か月間の個別支援を行うものである。使用するアプリは研究用に開発した。評価指標については、主要アウトカムを体重、副次的アウトカムを腹囲、体脂肪率、血液検査値、血圧、生活習慣とし、開始時と1年後の定期健康診断および質問紙調査によりデータ収集する。 対象事業所の選定は、研究協力機関である協会けんぽA支部の協力を得て、協会けんぽA支部に加入する事業所に対して減量支援プログラムへの参加を呼びかけ、これまでに6事業所から研究への協力の同意を得た。減量支援プログラムの参加者の選定は、直近の定期健康診断において、BMIが25以上と判定された者、20歳代から5㎏以上の体重増加がみられた者に参加を呼びかけ、同意の得られた者を対象とした。現在までに31名の参加申し込みがあり、順次介入を実施している。また、対象事業所の健康的な食事および運動を促進するための組織的な取り組みによる従業員の変化についても評価するため、研究への協力の同意が得られた従業員に対して、健康・生活に関するデータを定期健康診断および質問紙調査により収集している。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
令和2年度前半は新型コロナウィルス感染症流行の影響を受けて介入の開始が遅れたが、同年度後半から対象事業所を募集し、令和3年度は研究実施の許可が得られた事業所に対して順次介入を開始することができている。
|
今後の研究の推進方策 |
減量支援プログラムの介入研究を継続実施していく。対象者に対して減量支援プログラムを行うとともに、開始から1年後の定期健康診断および質問紙調査のデータ収集を行う。対象者のデータが集まり次第、介入群と対照群の比較分析を行う。また、事業所における健康的な食事および運動を促進する組織的な取り組みによる従業員の健康および生活習慣の変化について、開始時および1年後の変化を前後比較する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
対面での介入研究をオンラインに切り替えたことにより、主に旅費の執行が少なくなった。次年度は、介入のための人件費、研究成果を公表するための学会発表および学術雑誌の掲載費などに執行する予定である。
|
備考 |
減量支援プログラムに使用するアプリを開発した。現在は、研究のみに使用しており、利用者制限している。
|